マンガ,小説,写真集を無料立ち読み!【総合電子書店】BOOKSMART

  • ホーム
  • 無料登録
  • ログイン
明代二大茶書 張源『茶録』・許次ショ『茶疏』 全訳注
出版社:講談社
明代二大茶書 張源『茶録』・許次ショ『茶疏』 全訳注
立ち読み
著者名
出版社
講談社
カテゴリー
趣味・実用
ジャンル
趣味・実用 茶道

ポイント:1,000pt

価格:1,100円(税込)

PC iPhone iPad Android
商品説明
唐代に、陸羽によって著された世界最古の茶書『茶経』に次いで、明代に書かれた最重要茶書二書の全訳注版です。
日本の煎茶道や最近盛んになりつつある中国茶の源流ともいえるのが、明代に行われていた「喫茶」です。
明代には、茶の文化が隆盛をしており、数多の茶書が著されましたが、それ以前の茶書の剽窃や焼き直しがほとんどでした。
そういった中にあって、本書で取り上げる『茶疏』と『茶録』は、独自の探究によって書貴重な貴重な茶書です。
製茶法、貯蔵法、茶器の選択、飲み方、客人の迎え方、などなどを具体的に描きます。
茶を、おいしく、楽しく、清らかに飲むやり方を追究します。
中国のみならず、日本にも伝わり、江戸時代には上田秋成『清風瑣言』をはじめ、多くの書物にも引用され、おおきな影響を与えています。

全訳注として、
【訓読】【現代語訳】【原文】【注釈】
を加えました。
喫茶愛好家必携の一冊です。

理解を助ける図版も収録しています。

本書は、訳し下ろしです。

【目次】
まえがき

1 張源『茶録』
張源『茶録』について
凡例
茶録引 顧大典
採茶
造茶
弁茶
蔵茶
火候
湯弁
湯有老嫩
泡法
投茶
飲茶



点染失真
茶変不可用
品泉
井水不宜茶
貯水
茶具
茶盞
拭盞布
分茶盒
跋茶録 沈周

2 許次しょ『茶疏』
許自しょ『茶疏』について
許自しょ伝
凡例
題許然明茶疏序 桃紹憲
茶疏小引 許世奇
凡例
産茶
今古製法
採摘
炒茶
収蔵
置頓
取用
包せき
日曜頓置
択水
貯水
煮水器
火候
烹点
秤量
湯候
甌注
とう滌
論客
茶所
洗茶
童子
飲時
宜輟
不宜用
不宜近
良友
出遊
権宜
虎林水
宜節
辯訛
攷本

購入前にご利用中のデバイスが
対応しているかご確認ください。

PC iPhone iPad Android

こんにちはゲストさん

会員登録

ジャンルから探す

コミック
文芸
ノンフィクション
社会・政治
ビジネス・経済
人文・社会科学
科学
語学
医学
芸術
趣味・実用
暮らし・生活
コンピュータ
写真集
ガイド
辞事典
参考書・問題集
資格・検定
雑誌
海外・翻訳
オーディオブック
新聞
その他種別
  • 今日のイチオシ
  • リリース予定
  • アプリダウンロード