![]()
出版社:集英社
|
kotoba 2025年春号
立ち読み
著者名
出版社
:集英社
カテゴリー
:趣味・実用
ジャンル
:趣味・実用 野球 雑誌 スポーツ
ポイント:1,268pt 価格:1,394円(税込)
PC
iPhone
iPad
Android
|
- BOOKSMART TOP
- kotoba
購入前にご利用中のデバイスが
対応しているかご確認ください。
ジャンルから探す
- 一般向けコミック (5578)
- 少年コミック (45349)
- 少女コミック (75110)
- 青年コミック (154155)
- 女性コミック (154319)
- 成人向けコミック (26370)
- レディースコミック (6465)
- ミステリ (6704)
- スポーツ(野球・サッカー・ゴルフ以外) (4430)
- 格闘・アクション (19254)
- 歴史 (5680)
- SF (6838)
- ホラー (7393)
- ファンタジー (54533)
- ギャグ・コメディ (23261)
- 車・バイク (873)
- ギャンブル (1513)
- 音楽・美術 (1456)
- 囲碁・将棋 (330)
- 特撮・ヒーロー・ヒロイン (2037)
- ビジネス・企業 (1075)
- 医療・救難 (2546)
- 生き物・ペット (3862)
- 料理・グルメ (4843)
- 恋愛 (123816)
- 官能 (69029)
- ボーイズラブ (64146)
- スポーツ(野球) (2037)
- スポーツ(サッカー) (983)
- サスペンス (11779)
- ラブコメ (48024)
- ティーンズラブ (49024)
- ロマンス (13208)
- メカ・ロボット (681)
- 学園 (26294)
- ミリタリー系 (726)
- 時代 (4223)
- ホビー (2338)
- ヒューマンドラマ (39225)
- シチュエーションコメディ (366)
- アングラ・裏社会 (3341)
- 伝奇・オカルト (4063)
- 冒険・ロマン (3065)
- ヤンキー・任侠 (3074)
- 仕事・職業 (19470)
- いやし系 (2857)
- ハードボイルド (684)
- エッセイ・日記 (4563)
- 紀行・旅行 (329)
- ドキュメンタリー (212)
- 学習 (707)
- 四コマ (2530)
- アンソロジー (2255)
- 社会・思想・政治・宗教 (1101)
- 夫婦・姑・子育て (4103)
- ガールズラブ (2788)
- 萌え (36283)
- TV・芸能・アイドル (2249)
- 戦争 (1037)
- 実話・実録 (1029)
- 作品集・短編集 (3376)
- コミカライズ (41288)
- 劇画 (501)
- イラスト集 (191)
- Web (4728)
- フィルムコミック(アニメ) (34577)
- ドラマ・映画・アニメ関連 (15562)
- ゲーム関連 (1268)
- 海外コミック (15)
- 書き下ろし (36713)
- フルカラー (59211)
- フィルムコミック(実写) (0)
- 語学 (86)
- 復刻版 (8)
- スポーツ(ゴルフ) (597)
- メンズラブ (68)
- ちょっとHな男性マンガ (56042)
- ちょっとHな女性マンガ (1958)
- ファッション (253)
野球の言葉
野球は単なるスポーツの枠に収まりません。
ノンフィクションや小説、漫画、選手や監督たちの本を通じて、数々の名場面が語り継がれてきました。
本特集では、野球と言葉の深い結びつきにスポットを当て、どのように野球は描かれ、語られ、物語として紡がれてきたのかを探ります。
スタジアムを越えて広がり続ける「野球の言葉」。kotobaならではの角度で、野球の魅力をお届けします。
Part1 野球と本の幸福な関係
柴田元幸 アメリカ文学と野球の深い関係
鈴木忠平×早見和真×クロマツテツロウ 野球の物語が生まれるとき
ツクイヨシヒサ 野球マンガを変えた名セリフ
田崎健太×中溝康隆 野球ノンフィクションの名著
生島 淳 ロジャー・エンジェルの思い出
Part2 野球から生まれる言葉
高橋源一郎 優美で感動的なアメリカ野球
石田雄太 大谷翔平、イチローの言葉
生島 淳 野村語録を考える
池松 舞 野球の力、短歌の力
スージー鈴木 野球音楽ベストナイン
丸屋九兵衛 なぜラッパーは野球帽をかぶるのか?――ヒップホップとMLBの邂逅
Part3 野球がつなぐ人と言葉
野嶋 剛「棒球」が「野球」に追いついた日
木村元彦 中畑清、古田敦也、新井貴浩・・・・・・歴代会長が語る「プロ野球選手会」の闘う言葉
友成晋也 アフリカで花開くベースボーラーシップ
ピエール瀧 野球とニューウェーブと甲子園と
加藤ジャンプ 球場酒
対談
犬山紙子×今西洋介 子どもを性被害から守る言葉
インタビュー
福岡伸一 ボルネオで出会った環境と生物の動的平衡
連載
大岡 玲 写真を読む
山下裕二 美を凝視する
石戸 諭 21世紀のノンフィクション論
大野和基 未来を見る人
橋本幸士 物理学者のすごい日記
宇都宮徹壱 法獣医教室の事件簿
鵜飼秀徳 ルポ 寺院消滅――コロナ後の危機
赤川 学 なぜ人は猫を飼うのか?
阿川佐和子 吾も老の花
木村英昭 月報を読む 世界における原発の現在
木村元彦 言葉を持つ
おほしんたろう おほことば
kotobaの森
著者インタビュー 小西公大 ヘタレ人類学者、砂漠をゆく 僕はゆらいで、少しだけ自由になった。
マーク・ピーターセン 英語で考えるコトバ
大村次郷 悠久のコトバ
吉川浩満 問う人
町山智浩 映画の台詞