![]()
出版社:カンゼン
|
スポーツコーチング解体新書 学びを構造的に捉え人を成長に導く
著者名
:
著者:今田圭太
出版社
:カンゼン
カテゴリー
:趣味・実用
ジャンル
:趣味・実用 スポーツ一般 趣味・実用 野球
ポイント:1,620pt 価格:1,782円(税込)
PC
iPhone
iPad
Android
|
- BOOKSMART TOP
- スポーツコーチング解体新書 学びを構造的に捉え人を成長に導く
購入前にご利用中のデバイスが
対応しているかご確認ください。
総合ランキング(無料)
雑誌ランキング(有料)
女性向けランキング(有料)
ジャンルから探す
- 一般向けコミック (5396)
- 少年コミック (45089)
- 少女コミック (71176)
- 青年コミック (179105)
- 女性コミック (143662)
- 成人向けコミック (44392)
- レディースコミック (6824)
- ミステリ (7082)
- スポーツ(野球・サッカー・ゴルフ以外) (4900)
- 格闘・アクション (20589)
- 歴史 (6471)
- SF (6964)
- ホラー (7299)
- ファンタジー (54796)
- ギャグ・コメディ (23918)
- 車・バイク (930)
- ギャンブル (1258)
- 音楽・美術 (1527)
- 囲碁・将棋 (298)
- 特撮・ヒーロー・ヒロイン (1941)
- ビジネス・企業 (1160)
- 医療・救難 (2622)
- 生き物・ペット (3850)
- 料理・グルメ (5270)
- 恋愛 (120226)
- 官能 (86733)
- ボーイズラブ (63046)
- スポーツ(野球) (2216)
- スポーツ(サッカー) (1188)
- サスペンス (12702)
- ラブコメ (50139)
- ティーンズラブ (41155)
- ロマンス (12780)
- メカ・ロボット (730)
- 学園 (28805)
- ミリタリー系 (777)
- 時代 (4344)
- ホビー (2054)
- ヒューマンドラマ (42286)
- シチュエーションコメディ (791)
- アングラ・裏社会 (3557)
- 伝奇・オカルト (3966)
- 冒険・ロマン (3038)
- ヤンキー・任侠 (3541)
- 仕事・職業 (19769)
- いやし系 (2592)
- ハードボイルド (842)
- エッセイ・日記 (4018)
- 紀行・旅行 (325)
- ドキュメンタリー (208)
- 学習 (659)
- 四コマ (3793)
- アンソロジー (2393)
- 社会・思想・政治・宗教 (1366)
- 夫婦・姑・子育て (4293)
- ガールズラブ (2763)
- 萌え (36554)
- TV・芸能・アイドル (2373)
- 戦争 (1096)
- 実話・実録 (1159)
- 作品集・短編集 (3535)
- コミカライズ (41469)
- 劇画 (642)
- イラスト集 (185)
- Web (5432)
- フィルムコミック(アニメ) (34943)
- ドラマ・映画・アニメ関連 (17047)
- ゲーム関連 (1218)
- 海外コミック (21)
- 書き下ろし (40395)
- フルカラー (73780)
- フィルムコミック(実写) (0)
- 語学 (54)
- 復刻版 (14)
- スポーツ(ゴルフ) (604)
- メンズラブ (105)
- ちょっとHな男性マンガ (77257)
- ちょっとHな女性マンガ (3495)
- ファッション (228)
人の学びと成長は【ゴール設定】【学びの三大原則】【振り返り】で成り立っている!!
“コーチのコーチ”による「構造的スポーツコーチング」のガイドライン
いま、人の成長に有効な手段として、コーチングが注目されている。コーチングとは、「人がもつ可能性や力を最大限に引き出し、自ら行動する主体性を促して目標達成していくためのコミュニケーション技法」で、さまざまな分野で汎用性のあるツールだ。スポーツ界でもコーチングは採り入れられており、プレーヤーの可能性を最大化させ、そのプレーヤーがなりうる最高の自分に導く大きな可能性を秘めている。プロラグビーコーチ、プロ野球などのコーチディベロッパーを長年務めてきたスポーツコーチングのスペシャリストである著者曰く、スポーツコーチングを知るための第一歩は「人の学びと成長を構造的に捉えること」だという。本書は、プレーヤーを目的地に導くために、<人の学びと成長><トレーニング〉〈素晴らしいコーチ〉を構造化した、これまでになかった画期的なスポーツコーチング本。
【構成】
はじめに
第一章 人の学びと成長の構造
学びと成長の構造
学びと成長とは何か?
学びの定義
成長の定義
【ゴール設定】と【振り返り】
【ゴール設定】
一 具体的であるか
二 適切な難易度になっているか
三 ワクワクするものになっているか
【振り返り】
【学びの三大原則】
一 インプットよりアウトプット
二 成功体験より失敗体験
三 予習より復習
コーチの役割
[観察]
[評価]
[支援]
コーチングの手法
[TELL(伝える)]
[SELL(売り込む)]
[ASK(問いかける)]
[DELEGATE(委ねる)]
「スポーツコーチング型PMモデル」
第二章 トレーニングの構造
トレーニングとは何か?
「トレーニング前局面」
「トレーニング前局面」の[OPENING]
競技構造の理解
一 競技の目的を明らかにする
二 局面を分ける
三 局面ごとの目的を整理する
四 局面ごとの流れを整理する
ゴールの具体性を磨いていく
「トレーニング前局面」の[BODY]
パフォーマンスの構造
[技術(スキル&テクニック)]
[心理]
[身体]
[知識]
[戦術]
プラス[感性]
「環境設定」
「トレーニング前局面」の[CLOSING]
「レビュー」
「リハーサル」
「トレーニング中局面」
「トレーニング中局面」の[OPENING]
一 注意を引き、状態を確認する
二 トレーニングについて簡潔に説明する
三 質問して[OPENING]で伝えたことの理解度を確認する
「トレーニング中局面」の[BODY]
一 「フォーカスポイント」を[観察]し[評価]する
二 適切なフィードバックを行う
三 トレーニングを適切に変化させる
「トレーニング中局面」の[CLOSING]
一 全員にアウトプットの機会をつくる
二 他者からの視点を入れる
三 「Same page」で終わる
「トレーニング中局面」のチェックシート
「トレーニング後局面」
「トレーニング後局面」の[OPENING]
「トレーニング後局面」の[BODY]
「トレーニング後局面」の[CLOSING]
第三章 「素晴らしいコーチ」の構造
「素晴らしいコーチ」とは何か?
コーチを構成する要素
勝ち続けているコーチの特徴
一 明確なビジョンと哲学
二 環境適応力
三 利他主義
四 学習意欲
私が見てきた「素晴らしいコーチ」の特徴
一 自分を知る力
二 他者を頼る力
三 学び続ける力
四 構造的に捉える力
おわりに