![]()
出版社:白水社
|
ビザンツ帝国 生存戦略の一千年[新装版]
立ち読み
著者名
出版社
:白水社
カテゴリー
:人文・社会科学
ジャンル
:人文・社会科学 西洋史
ポイント:3,870pt 価格:4,257円(税込)
PC
iPhone
iPad
Android
|
- BOOKSMART TOP
- ビザンツ帝国 生存戦略の一千年[新装版]
購入前にご利用中のデバイスが
対応しているかご確認ください。
総合ランキング(無料)
雑誌ランキング(有料)
女性向けランキング(有料)
ジャンルから探す
- 一般向けコミック (5396)
- 少年コミック (45089)
- 少女コミック (71176)
- 青年コミック (179105)
- 女性コミック (143662)
- 成人向けコミック (44392)
- レディースコミック (6824)
- ミステリ (7082)
- スポーツ(野球・サッカー・ゴルフ以外) (4900)
- 格闘・アクション (20589)
- 歴史 (6471)
- SF (6964)
- ホラー (7299)
- ファンタジー (54796)
- ギャグ・コメディ (23918)
- 車・バイク (930)
- ギャンブル (1258)
- 音楽・美術 (1527)
- 囲碁・将棋 (298)
- 特撮・ヒーロー・ヒロイン (1941)
- ビジネス・企業 (1160)
- 医療・救難 (2622)
- 生き物・ペット (3850)
- 料理・グルメ (5270)
- 恋愛 (120226)
- 官能 (86733)
- ボーイズラブ (63046)
- スポーツ(野球) (2216)
- スポーツ(サッカー) (1188)
- サスペンス (12702)
- ラブコメ (50139)
- ティーンズラブ (41155)
- ロマンス (12780)
- メカ・ロボット (730)
- 学園 (28805)
- ミリタリー系 (777)
- 時代 (4344)
- ホビー (2054)
- ヒューマンドラマ (42286)
- シチュエーションコメディ (791)
- アングラ・裏社会 (3557)
- 伝奇・オカルト (3966)
- 冒険・ロマン (3038)
- ヤンキー・任侠 (3541)
- 仕事・職業 (19769)
- いやし系 (2592)
- ハードボイルド (842)
- エッセイ・日記 (4018)
- 紀行・旅行 (325)
- ドキュメンタリー (208)
- 学習 (659)
- 四コマ (3793)
- アンソロジー (2393)
- 社会・思想・政治・宗教 (1366)
- 夫婦・姑・子育て (4293)
- ガールズラブ (2763)
- 萌え (36554)
- TV・芸能・アイドル (2373)
- 戦争 (1096)
- 実話・実録 (1159)
- 作品集・短編集 (3535)
- コミカライズ (41469)
- 劇画 (642)
- イラスト集 (185)
- Web (5432)
- フィルムコミック(アニメ) (34943)
- ドラマ・映画・アニメ関連 (17047)
- ゲーム関連 (1218)
- 海外コミック (21)
- 書き下ろし (40395)
- フルカラー (73780)
- フィルムコミック(実写) (0)
- 語学 (54)
- 復刻版 (14)
- スポーツ(ゴルフ) (604)
- メンズラブ (105)
- ちょっとHな男性マンガ (77257)
- ちょっとHな女性マンガ (3495)
- ファッション (228)
ギボンは『ローマ帝国衰亡史』で、彼のいう「ギリシア人」つまりビザンツ人の「臆病と内紛」を強調した。地図からビザンツが消えてしまった理由として、ビザンツ人に何かしら欠陥があったという認識は、今日でも残っている。多くの敵を打ち破るため軍団を整備すべき時に、教義論争や教会装飾にかまけて、政治・経済の現実を無視したというのだ。
だが、もし本当にビザンツ人が怠惰で無気力だったとしたら、なぜビザンツ帝国はあれほど長く存続したのだろうか。アレクサンドロス大王をはじめ、カリスマ的な開祖が死ぬとたちまち瓦解してしまった支配が歴史上にはしばしばみられる。しかもビザンツは、アジアやアラビア半島から人の波が西へと移動していく、いわば「民族のボウリング場」の端に位置していた。ある集団を軍事力で打ち破ったところで、新たに三つの集団が現れた。ここでは、まったく新しい考え方が必要だったのだ。
ゆえに問うべきは、なぜビザンツが滅びたかではない。なぜ不利な条件のもとで存続できたかなのだ――。本書は、おもな皇帝と印象的なエピソードを軸に、対外関係からビザンツ史を語る試みである。