• ホーム
  • 無料登録
  • ログイン
  • 借りている本
  • 初めての方へ
人に振り回されない方法。個人主義的な生き方で敵は増えるが味方はもっと増える。
人に振り回されない方法。個人主義的な生き方で敵は増えるが味方はもっと増える。
出版社
まんがびと
カテゴリー
ビジネス・経済
ジャンル
ビジネス・経済 自己啓発

【無期限】
299チケット / 328円(税込)

PC iPhone iPad Android
商品説明
さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)


【書籍説明】
「個人主義者」というと、一見冷血で他人に興味がない人のように思われます。しかし、本来「個人」とは自分自身のことを意味するのではなく、ひとりひとりの人間のことを意味します。
本書で語られる「個人主義」は、他者も含めた個人の自由を尊重するものです。そして、ひとは自分を尊重してくれる人を尊重するものだと考えるならば、本書の個人主義は他人にも社会にも優しい個人主義と言えるでしょう。

【目次】
第一章 個人主義に対する様々な誤解に対する反証と、それらに対するアンチテーゼ
第二章 「個人主義」と「自己中心主義」
第三章 個人の技能レベルと組織の生産性
第四章 個人主義的行動のメリット
第五章 個人主義の実践

【著者紹介】
仁藤欣太郎(ニトウキンタロウ)
トレーナーとしてフィットネス業界で働く傍ら、ライターとして健康、運動、ダイエット関連の記事を多数執筆する。株式会社まんがびとから暗記法や人間関係に関する著作を出版しているほか、趣味でWeb小説の執筆なども精力的に行っており、その射程範囲は広い。… 以上まえがきより抜粋

☆ (5.0) 0件のレビューを見る/書く


シリーズ一覧

  • 発達障害診断を受けようとお考えの方に!病院、行政、会社とのトラブル対策完全マニュアル

    発達障害診断を受けようとお考えの方に!病院、行政、会社とのトラブル対策完全マニュアル

    20分で読めるミニ書籍です(文章量20,000文字程度=紙の書籍の40ページ程度)
    「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。

    書籍説明文
    発達障害診断を受けるにあたって、当事者が、どうすればいいかを事例を挙げて徹底指導!発達障害は、当事者にも雇用者にも社会にとってもデリケートな問題。トラブル対策完全マニュアルを味方にしよう!

    まえがき
    まず、この本を手に取っている架空の「あなた」の話をしましょう。
    「空気、読めないね」
    「こんなこともできないの?」
    「どうして、そういう考え方をするのか、わからない」
    他人から、こういうことを言われた経験と―
    「頭の中が色んな思考でいっぱい」
    「集中力がない」
    「一度集中すると、寝食何もかも忘れてしまう」
    「努力しても、努力してもうまくできないことがある」
    こんな自分の実感とが、ちかちかちかと点滅して―
    あなたは、「もしかして、俺(私)発達障害かもしれない」という疑いを抱くようになる。

    著者紹介
    真生 麻稀哉(シンノウ マキヤ)
    愛知大学国文学専修卒業。2013年、某マスコミ関係の会社で働いている時に、広汎性発達障害の診断を受ける。障害者手帳3級取得歴1年半。5月に会社を退職。現在は、小説の賞に応募を続ける傍ら、某広告代理店でライターとして勤務中。… 以上まえがきより抜粋

  • 孫子の兵法で仕事の作法を劇的に変える! キーワードは拙速にあり。もし新入社員が「孫子の兵法」に出会ったら 5。

    孫子の兵法で仕事の作法を劇的に変える! キーワードは拙速にあり。もし新入社員が「孫子の兵法」に出会ったら 5。

    20分で読めるミニ書籍です(文章量15,000文字程度=紙の書籍の30ページ程度)

    「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。
    自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。
    是非、お試しください。

    書籍説明

    「もし新入社員が「孫子の兵法」に出会ったら」シリーズは、
    社会人になったばかりの若い主人公が上司から『孫子』の講義を受けながら、
    「孫子の兵法」をビジネスシーンや社会生活で活用していくストーリーです。
    会社、社会におけるビジネスシーンはもちろん、主人公が上司や同僚、
    先輩社員との関わり合いの中で出会う様々なできごとと成長していく過程を、
    ユーモアを交えながら綴っています。

    本書はシリーズ五作目にあたり、前巻で新規事業を起ち上げる準備室に正式に配属された主人公の姿を通して、
    「孫子の兵法」の小さなヒントを応用することで、仕事の進め方を大きく変えることができることを綴りました。
    本シリーズを「もし孫」として親しみ、ご愛読いただけたら幸いです。

    著者紹介

    結城数馬(ユウキカズマ)
    フリーライター。
    ビジネス系著書に『IT・ベンチャー企業の組織作りは豊臣政権崩壊に学べ』
    『武田勝頼の滅亡は武田信玄の残したリソースを有効活用できなかったことに尽きる』
    『もし新入社員が「孫子の兵法」に出会ったら』
    『孫子の就活 もし新入社員が「孫子の兵法」に出会ったら2』、
    歴史もの著書に『もし「孫子」が織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の戦いを見たら、
    軍師として誰… 以上まえがきより抜粋

  • 孫子の兵法の極意 智将は敵に食め! 新規事業のアイデアは自分の外で簡単に見つかる。 もし新入社員が「孫子の兵法」に出会ったら 6

    孫子の兵法の極意 智将は敵に食め! 新規事業のアイデアは自分の外で簡単に見つかる。 もし新入社員が「孫子の兵法」に出会ったら 6

    20分で読めるミニ書籍です(文章量18,000文字程度=紙の書籍の36ページ程度)

    「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。
    自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。
    是非、お試しください。

    書籍説明
    「もし新入社員が「孫子の兵法」に出会ったら」シリーズは、社会人になったばかりの若い主人公が上司から『孫子』の講義を受けながら、
    「孫子の兵法」をビジネスシーンや社会生活で活用していくストーリーです。
    会社、社会におけるビジネスシーンはもちろん、主人公が上司や同僚、
    先輩社員との関わり合いの中で出会う様々なできごとと成長していく過程を、ユーモアを交えながら綴っています。
    シリーズ六作目となる本書では、試行錯誤を繰り返しながら初めての担当業務に取り組む主人公たちが『孫子』の言葉にヒントを得て、
    大きな前進の糸口をつかむシーンを描きました。
    本シリーズを「もし孫」として親しみ、ご愛読いただけたら幸いです。

    著者紹介
    結城数馬(ユウキカズマ)
    フリーライター。
    ビジネス系著書に『IT・ベンチャー企業の組織作りは豊臣政権崩壊に学べ』
    『武田勝頼の滅亡は武田信玄の残したリソースを有効活用できなかったことに尽きる』
    『もし新入社員が「孫子の兵法」に出会ったら』シリーズ、
    歴史もの著書に『もし「孫子」が織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の戦いを見たら、軍師として誰に仕えるか』
    『新約 真田幸村』(上下)、『新約 真田昌… 以上まえがきより抜粋

  • 理香のビジネス心理学 あなたと上司・部下に影響する立つ位置・座る位置の不思議。

    理香のビジネス心理学 あなたと上司・部下に影響する立つ位置・座る位置の不思議。

    さっと読めるミニ書籍です(文章量13,000文字以上 14,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の26ページ程度)

    「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。
    自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。
    是非、お試しください。


    【書籍説明】
    私は入江理香と申します。
    私は大学で心理学を学びました。
    心理学とひとくちに言っても、現在ではかなり細分化されていて、どの分野をとっても一生研究しても研究し尽くしたとは言えないほどに深化しています。
    私が学んだのは臨床心理学と呼ばれる分野です。ただ、私は臨床心理学だけを究めるつもりはなく、専門は専門として持ちながら、心理学全般をできるだけ広く勉強してきたつもりです。
    そんな私の持っている知識から、日常のビジネスシーンでのちょっとした工夫やヒントをご紹介しようと思います。
    既に企業で働いている方、これから就職活動をされる方、それから上司として部下を持つ方に読んでいただけて、
    交渉や頼みごと、人間関係の解決につながってくれたら、私にとってうれしいこと、この上ありません。
    また、相手の方の細かい心遣いに気づけたり、優秀だと思っていた方が意外に鈍感だったり、なんてことまでわかる可能性があります。

    ひとつだけお願いです。
    本書で得た知識を悪用するのだけはやめてください。非常に効果があるものもありますから。
    それだけは約束してくださいね。


    【著者紹介】
    … 以上まえがきより抜粋

  • 理香のビジネス心理学2  初めて会う人とでも緊張せずに、好印象を与えて、親しみを感じてもらうテクニック。

    理香のビジネス心理学2  初めて会う人とでも緊張せずに、好印象を与えて、親しみを感じてもらうテクニック。

    さっと読めるミニ書籍です(文章量14,000文字以上 15,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の28ページ程度)

    【書籍説明】
    入江理香です。
    大学で心理学を専攻した私は、日常のビジネスシーンで周りの方との人間関係やコミュニケーションに役に立つ、
    ちょっとした工夫をお話ししています。
    前回、主に社内の上司と部下、同僚や先輩社員との人間関係をスムーズにするための工夫についてお話ししたところ、
    社外、つまり他社の方とのコミュニケーションや人間関係構築について聞かせてほしい、とのご要望をいただきました。
    社会人一年生の私がお話しすることに、そんなに興味を持っていただけるのは、とてもうれしく、大変ありがたいお言葉です。
    そこで、今回は社外に出る機会の多い方、パートナー会社など他社の方とお付き合いをされる方、営業を始めたばかりの方、
    就職活動をする学生の方に向けて、初めて会う人や場面でも、できる限り緊張をしない方法や、
    相手の方に好印象を持ってもらえるようなテクニックについてお話ししていきます。
    話し方はしっかりできているのに、結果に結びついていない方にはヒントになるかもしれません。
    ただ、前回もお断わりしましたが、テクニックはどこまで行ってもテクニックに過ぎません。
    そのことは忘れないでくださいね。


    【著者紹介】
    結城数馬(ユウキカズマ)
    フリーライター。
    ビジネス系著書に『もし新入社員が「孫子の兵法」に出会ったら』シリーズ、
    『IT・ベンチャー企業の組織作りは豊臣政権崩壊に学べ』
    『武田勝頼の滅亡は武田信玄の残したリソ… 以上まえがきより抜粋

  • これで勉強がデキるようになる!〜勉強の基本・中学生編〜

    これで勉強がデキるようになる!〜勉強の基本・中学生編〜

    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)


    【書籍説明】
    「中学になって成績が下がってきた」
    「塾に行かせているけど、なかなか成績が伸びない」
    中学生の保護者のおおくから、こんな悩みをよくお聞きします。
    成績が伸びない理由は2つあります。勉強方法がまちがっているか、あるいはそもそも勉強していないかです。「学力が低い」という理由をくわえる人もいますが、数千人の子どもを見てきたわたしの経験上、どんな子どもも学力は伸ばすことができます。
    しかし、中学生の子どもと接するのはむずかしいものです。思春期に入ると、子どもたちの体と心は大人になるまえの不安定な時期をすごします。イライラしたり、ひどく落ちこんだり、そんなときどう接していいか親も不安になります。
    われわれ親にとって、中学生のわが子のためにできることは何でしょうか?とくに勉強面において、何をしてあげたらいいのでしょうか?
    本書は中学生の子どもをもつ保護者の方を対象に、わが子を勉強できるようにする具体的な方法を紹介します。
    この方法をおこなうことで、じっさいに多くの子どもたちが中学からでも学力を伸ばしていきました。わが子の勉強に不安を感じている親御さんはぜひ本書を読んで、そしてこの方法を試してみてください。

    【目次】
    1章 中学生の子どもに、親ができることは
    2章 勉強しやすい環境をととのえよう
    3章 あたたかく見守り、適切なことばをかけよう
    4章 正しい勉強方法を伝えよう:家庭と学校編
    5章 正しい勉強方法… 以上まえがきより抜粋

  • 頭山満のサラリーマン問題解決法。閉塞感でモヤモヤ苦しいあなたの人生が輝き出すヒント。

    頭山満のサラリーマン問題解決法。閉塞感でモヤモヤ苦しいあなたの人生が輝き出すヒント。

    さっと読めるミニ書籍です(文章量20,000文字以上 25,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の40ページ程度)


    【書籍説明】
    生きていると必ず生じるさまざまな“問題”。誰もが日々、悩みを抱え仕事をしている。
    本書はそんな悩める、ビジネスパーソンを中心とした20代〜40代くらいの男女のためにある。

    他人から些細なことだと思われる問題でも、自分の中ではどんどん膨らんでいく。そして、仕事が手につかず、何も考えられなくなり絶望する。そんなこともあるだろう。

    本書を読むことで、堂々巡りしていたところから、少なくとも自分の問題の解決、悩みの解消に向かって一歩を踏み出せる。

    なぜならば、“頭山満”という歴史上類のない型破りな人物を現代によみがえらせ、現代人のさまざまな問題に当たらせている。そのため読者は「頭山満という鏡」を通して自分を見ることで、今までとは違った視点から目前の問題と人生をみることができるからだ。
    その上で、本書が指し示す具体的な行動を起こせば、主体的に変化を起こせる。

    こうしてあなたは、直面する問題を突破して、誰に何を言われようと独自の生き方をした頭山満のように、自分らしい人生を堂々と生き始めるだろう。

    【目次】
    第1章 同僚や後輩の出世
    第2章 学歴などによる差別
    第3章 失敗を恐れる
    第4章 人前で緊張する、あがる
    第5章 いじめ
    第6章 人から嫌われたら
    第7章 指導力をつけたい
    第8章 パートナーと仲良くしたい
    第9章 思うようにいかない
    第10章 人から好かれたい

    【著者紹介】… 以上まえがきより抜粋

  • これで勉強がデキるようになる!〜勉強の基本・高校生編〜

    これで勉強がデキるようになる!〜勉強の基本・高校生編〜

    さっと読めるミニ書籍です(文章量20,000文字以上 25,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の40ページ程度)


    【書籍説明】
    この本は、偏差値50以上70以下の大学をねらう高校生を対象としています。
    かなり幅があると思うかもしれませんが、このレベルにおける勉強方法に、そんなにちがいはありません。ただ高校によって、また生徒一人ひとりによって、「成績の上がる勉強法」をしているかどうかにかなり幅があるので、進学先もまたちがってくるだけです。
    (中略)
    たとえば英語において、「have」という動詞をただ意味と用法だけでおぼえているか、それとも「hold」や「keep」や「take」や「possess」とのこまかなちがいまで押さえて記憶しているか。あるいは数学において、三角関数の公式をすべて暗記しているか、それとも加法定理から導けるようになっているか。
    こうした理解度の差が、模試の点数や志望校の合否に結果として表れるのです。
    (中略)
    授業を真剣に受ける、だけでは不十分です。みなさんも当然のように意識しているでしょうから。むしろ、毎日の授業を真剣に受けているのに、成績がなかなか上がらないという悩みのほうが多いでしょう。
    そこで、授業を深く理解し、成績を上げるための工夫を、以下にご紹介していきます。

    【目次】
    1章 授業を100パーセント理解すれば学力は伸びる
    2章 効率的な家庭学習のコツ:通常時
    3章 効率的な家庭学習のコツ:休日やテスト前
    4章 受験に向けて
    5章 英語の勉強法
    6章 数学の勉強法
    7章 国語・理科・社会の… 以上まえがきより抜粋

  • 人に振り回されない方法。個人主義的な生き方で敵は増えるが味方はもっと増える。

    人に振り回されない方法。個人主義的な生き方で敵は増えるが味方はもっと増える。

    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)


    【書籍説明】
    「個人主義者」というと、一見冷血で他人に興味がない人のように思われます。しかし、本来「個人」とは自分自身のことを意味するのではなく、ひとりひとりの人間のことを意味します。
    本書で語られる「個人主義」は、他者も含めた個人の自由を尊重するものです。そして、ひとは自分を尊重してくれる人を尊重するものだと考えるならば、本書の個人主義は他人にも社会にも優しい個人主義と言えるでしょう。

    【目次】
    第一章 個人主義に対する様々な誤解に対する反証と、それらに対するアンチテーゼ
    第二章 「個人主義」と「自己中心主義」
    第三章 個人の技能レベルと組織の生産性
    第四章 個人主義的行動のメリット
    第五章 個人主義の実践

    【著者紹介】
    仁藤欣太郎(ニトウキンタロウ)
    トレーナーとしてフィットネス業界で働く傍ら、ライターとして健康、運動、ダイエット関連の記事を多数執筆する。株式会社まんがびとから暗記法や人間関係に関する著作を出版しているほか、趣味でWeb小説の執筆なども精力的に行っており、その射程範囲は広い。… 以上まえがきより抜粋

  • 音読例文で電話対応できる英語を身につける本。

    音読例文で電話対応できる英語を身につける本。

    さっと読めるミニ書籍です(文章量19,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の38ページ程度)

    【書籍説明】
    ビジネス英語は専門用語や独特の言い回しのある難しい英語というイメージがあるが、実際はさほど難しいものではない。ビジネスの現場では、受験英語に代表されるような回りくどい表現や古風な表現よりも、中学校英語を基礎としつつビジネスフォーマルとして適度に留意された表現が大切なのだ。
    本書では、身振りや表情など、言葉以外の伝達手段が使えないのでかなり難易度が高いように思われる電話でのやりとりを英語で行うことを目的にしている。

    【目次】
    Navigation レベルチェック
    Lesson1 深呼吸して落ち着こう
    Lesson2 確認する
    Lesson3 電話を取り次ぐ
    Lesson4 電話をかける
    Lesson5 音読・暗唱用例文(表現)
    Lesson6 日本語→英語
    EX−Lesson 日本語→英語→読み方
    付録


    【著者紹介】
    市原卓弥(イチハラタクヤ)
    1962年大阪生まれ。都留文科大学文学部英文学科卒業。平成元年より公立高等学校教諭。担当教科英語。
    … 以上まえがきより抜粋

  • おうちですぐできる!乳幼児を優秀にする3つのポイント!小学生になって困らないためにできること。

    おうちですぐできる!乳幼児を優秀にする3つのポイント!小学生になって困らないためにできること。

    さっと読めるミニ書籍です(文章量20,000文字以上 24,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の40ページ程度)

    【書籍説明】
    内容の一部紹介。

    「第3章 幼児前期(1歳〜2歳)のはたらきかけ」より
    …ものが数えられるようになったら、つぎはものの量の理解です。みかんを「…3、4、5」とかぞえたら、すぐにみかん全体を指して「5こ」と言ってあげます。これで子どもは、最後に言った数がそのものの量であることを理解していきます。子どもの両手の指を順にタッチして、「…9、10。10ぽんだね」などと遊んでもいいでしょう。…

    「第6章 はたらきかけがうまくいかないときは」より
    …現代の日本はなぜか、道徳心と、安全と、効率がとても求められる社会です。これは好奇心の持続にとってはマイナスです。とりわけ子どもの好奇心にとって、必要以上の道徳や安全や効率は、じゃま以外のなにものでもありません。
    子どものいたずらは、ちいさな範囲にとどまるかぎり、大目にみましょう。命にかかわる危険でないかぎり、危ないことは身をもって体験させましょう。そしていろんなムダを経験させましょう。…

    ほかにも目からウロコの情報がいっぱいです。乳幼児を子育て中のママ必見!

    【目次】
    第1章 「ことば」「数感覚」「神経」がポイントなわけ
    ○ことばの能力は親子関係と学力の基礎
    ○勉強でいちばんつまずきやすいのが算数・数学
    ○神経を行きわたらせて、心身のバランスのとれた子どもに
    第2章 胎児期・乳児期(〜1歳)のはたらきかけ
    ○はたらきかけをするときの3つの注意点
    ○胎児… 以上まえがきより抜粋

  • エニアグラム即効心理術。

    エニアグラム即効心理術。

    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)

    【書籍説明】
    この本は、エニアグラム心理学の存在を知り、その要諦を良く理解しているのに、現実の生活や人間関係などで、その理論を巧く応用できない人たち、前著『エニアグラム タイプ判定消去法』を読んで、性格タイプの把握や見分け方などは習得できたけれど、各タイプの対人関係において、即効的な応用ができない人たちに、そのヒントを提唱するものです。
    エニアグラムとは、円周を九等分して作図される特定の象徴図形を基にして、人間の性格を九種類に分類した性格診断法の事です。日本で流行している血液型診断や星座占いとは異なり、人種の坩堝と云われるアメリカ合衆国で普及し、研究が進められています。
    今回は、日本のエニアグラム関連書籍ではあまり強調されていない、各タイプのUnhealthy(精神的に不健康)な状態に焦点を当てて、その性格論、人間関係論を探っていきます。エニアグラムのどのタイプにもUnhealthyな状態に陥った時の特徴的な症状があり、それらの特徴的な症状が各タイプによって異なります。そして、各タイプが人間生活に特有のスランプに陥った時、エニアグラムを通じて、良好な状態へと回復させていく為の即効的な方法を皆さんと一緒に、考察していきましょう。

    【目次】
    各タイプで異なる特徴を示す、精神的に悪い状態
    各タイプの潜在的な衝動=九種類の倫理上の罪
    各タイプの潜在的衝動が、その人を創り出す
    各タイプの潜在的衝動とは対照的な事を褒める
    タイプ1のU… 以上まえがきより抜粋

  • 自己啓発本を100冊読んで見つけた成功の基本10原則。

    自己啓発本を100冊読んで見つけた成功の基本10原則。

    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)

    【書籍説明】
    この本は、成功したくて成功哲学の本ばかり読んで「成功哲学オタク」となってしまっていた私が、どのようにして成功哲学を実践するようになったかを書いたものです。

    若者の成功離れ、上を目指すよりも現状維持をしたがるようになったと言われて久しいですが、それは「成功」を「経済力の向上」という狭い視野で考えてしまった場合、「そんなのは大変だ、自分には関係ない」とはなから諦めてしまう人が出てくることも確かです。

    では、少し視点を変えてみると「成功する」とは、「自らの手で望む未来を掴むことができるようになる」ことだとは言えないでしょうか。「経済力の向上」も含まれるでしょうし、これまで夢と思っていたことを実現するためのスキルにもなりえます。

    つまり「成功哲学」とは、「未来を自力で変える筋力」なのです。これを実践することで、「未来を自力で変える筋力」を鍛えていることになります。

    この本に書いてあることを実践して、あなたが持つ「未来を自力で変える筋力」を鍛えていってください。

    【目次】
    成功哲学を100冊読んで、何が解ったのか?
    20代の頃から成功本を読んでいた理由
    いくら読んでも変わらなかった人生
    原則に気が付いてから、人生が変わった
    成功哲学の基本原則10
    基本原則01 意図する
    基本原則02 考えるのを止める
    基本原則03 捉え方を変える
    基本原則04 良い言葉を使う
    基本原則05 気持ちを切り替… 以上まえがきより抜粋

  • グローバルパーソン入門・グローバルコミュニケーションの誤解と真実。

    グローバルパーソン入門・グローバルコミュニケーションの誤解と真実。

    さっと読めるミニ書籍です(文章量20,000文字以上 24,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の40ページ程度)

    【書籍説明】
    本書は、すでに当然のように外国人・日本人を問わず、そして、語学すら障壁にならないというレベルでコミュニケーションができている人や、そもそもグローバルコミュニケーション自体に興味・関心がないという人にとっては物足りなく、またはまるで役に立たないものかもしれない。しかし、今まさにグローバルビジネスの世界に足を踏み入れたいと考えている人、また、英語を使ってもっと多くの人と出会いたい、話してみたいが、外国人を目の前にすると妙に力んでしまったり、どう振舞ってよいかが分からない人にとっては、有益な情報を提供できることだろう。

    振舞い方、話し方、タブー、そして、心の持ち方まで、気になる要素を盛り込み、解説している。あなたがこれを読み終えた後に、「さあ、私もやるぞ!」という気分になっていて下さることを願っている。


    【目次】
    第一章:グローバルパーソンは決して謝らない?の誤解
    第二章:グローバルパーソンは常に対等?の誤解
    第三章:グローバルパーソンは自己主張が全て?の誤解
    第四章:グローバルパーソンは自信満々?の誤解
    第五章:グローバルパーソンは空気など読まない?の誤解
    第六章:グローバルパーソンは個人主義?の誤解
    第七章:グローバルパーソンはハイテンション?の誤解
    第八章:グローバルパーソン=英語が流暢な人?の誤解


    【著者紹介】
    みょんじゃ(ミョンジャ)
    システムエンジニア、経営コンサルティングファ… 以上まえがきより抜粋

  • 発想の転換 一見当たり前と思えることを徹底的に疑ってみたらこうなった。

    発想の転換 一見当たり前と思えることを徹底的に疑ってみたらこうなった。

    さっと読めるミニ書籍です(文章量14,000文字以上 15,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の28ページ程度)

    【書籍説明】
    あなたは「社会人になると答えのない問いに答えを出さなければならない」という主張を耳にしたことがあるでしょうか? おそらく多くの方がこの主張を過去に耳にしたことがあるか、もしくは自ら口にしたことがあるかと思います。では、これは本当なのでしょうか?
    社会生活を送る上で答えのない問いに出くわすことが多々あるということには私も同意します。では、社会人になる以前に我々が答えを出してきた問いは、本当に答えのある問いだったのでしょうか。それは「答えのある問い」ではなく「答えを与えられた問い」なのではないか? 事実を知ったのではなく、これが事実なのだよと教えられただけなのではないか? 本書はこのような観点から、私たちが当然のこととして受け入れている事がらに対して、大胆な発想の転換を試みるものです。これを読んであなたの思考に何らかの変化が訪れたのなら、本書の目的は果たされたと言ってよいでしょう。

    【目次】
    第一章 焦点について
    第二章 前提条件について
    第三章 真実について
    第四章 人生について
    第五章 発想の転換


    【著者紹介】
    仁藤欣太郎(ニトウキンタロウ)
    トレーナーとしてフィットネス業界で働く傍ら、ライターとして健康、運動、ダイエット関連の記事を多数執筆する。株式会社まんがびとから暗記法や人間関係に関する著作を出版しているほか、趣味でWeb小説の執筆なども精力的に行っており、その射程範囲は広い。
    … 以上まえがきより抜粋

  • 数学教育の決定版!算数・数学を得意にするコツ。なぜ数学が苦手になるのか?

    数学教育の決定版!算数・数学を得意にするコツ。なぜ数学が苦手になるのか?

    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)

    【書籍説明】
    算数・数学が苦手。数式を見ただけで「うわっ」となる……。
    こんな人、多くいますね。かくいう私もそうでした。

    小中学生のうちは得意なつもりでしたが、高校数学になって急にむずかしく感じるようになりました。たえまない計算、次々とあらわれる不思議な考え方。これがずっと続くのかと思うとイヤになり、高校2年でまようことなく文系を選択しました。
    ところが大学を卒業して教育関係の仕事につくと、数学を担当することになりました。生徒たちとともに悪戦苦闘すること数年、急に視界がひらけた感覚を味わいました。

    ああ、数学って、こういう仕組みでできているんだ。こうすれば数学ができるようになるんだ……。この理解をもとに生徒を指導すると、どの子もおどろくほど算数・数学が得意になっていきました。
    この本では、そうして得た「算数・数学を得意にするコツ」を、あますところなく紹介します。

    算数・数学は苦手とする子がいちばん多い教科です。
    それにはちゃんとした理由があります。その理由を理解して、とりのぞいていけば、どんな子でも算数・数学を得意にすることができます。
    幼児から、小学生、中学生、高校生まで、わが子が算数・数学に悩むすべての保護者さんに読んでいただき、このコツを実践してほしいと願います。

    【目次】
    第1章 なぜ数学が苦手になるのか?
    第2章 高い計算力と論理的思考力は学校だけでは身につかない
    第3章 高い計算力と論理的思… 以上まえがきより抜粋

  • 産後うつ克服マニュアル!

    産後うつ克服マニュアル!

    さっと読めるミニ書籍です(文章量14,000文字以上 15,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の28ページ程度)

    【書籍説明】
    当たり前ですが、子供を産んだらすぐにお母さんになります。「女は弱し。されど母は強し。」と祖母はよく言っていました。出産の痛みを経たのだからお母さんは強い、そんなイメージを持たれている人は多いと思います。しかし、産んで数年は「お母さん歴=子供の年齢」のまだまだ初心者であるのです。ホルモンバランスも崩れています。祖母は、戦争も経験した我慢強い人でした。しかし、その我慢強さは、戦争という時代が作り上げた人だったのかなと思いました。
    うつ病は、心の病気ではなく脳の病気です。骨折したら松葉杖を利用ながら歩きます。ケガをしていることが一目瞭然です。しかし、うつ病はぱっと見ではわかりません。経験者でなければわからないと思いますが、ものすごく自分と戦っています。また、再発をしやすい疾患でもあります。
    それまでの自分を考えると、産後うつになるとは、思ってもみなかったです。それだけ、子供を産み育てるという事は、女性のホルモンの変化があり、大きなライフイベントであるのです。
    少子化で「しっかり育てよう」という風潮が、ママさんの心を蝕んでいるようにも見受けられます。大丈夫、周りを気にしない……そういう工夫をこの本に盛り込んでみました。実際、工夫でうつ病は克服できます。一人でも、うつ病の人やその家族のお助けになればと思い書きました。


    【著者紹介】
    稲葉愛(イナバアイ)
    産後うつを2回経験。その後もしばらくうつ病であったが、生活のちょっ… 以上まえがきより抜粋

  • 人生を変える電話対応術。引き寄せの法則と心理学で全ての電話がチャンスになる。

    人生を変える電話対応術。引き寄せの法則と心理学で全ての電話がチャンスになる。

    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)

    【書籍説明】
    みなさんは、電話で話をするのは好きだろうか。
    友人や親しい人との会話は気兼ねなくできても、仕事だとうまく話せないとか、電話で話すことが好きではないけれどやらざるを得ないのだ、という人もいるだろう。もしかすると、コミュニケーションの取り方そのもので悩んでいる方もいるかもしれない。
    本書では、業務的な電話で悩んでいる方から、コミュニケーション全般で悩みを抱える方まで、お役に立てる知識や情報、メソッドを提案させていただく。
    私は長らく通信会社のコールセンターで働いていた。コールセンターという場所は、電話対応の専門部署であり、それにまつわるありとあらゆる方法や知識が蓄えられている。通常のオフィスの電話対応をされている方があまり触れる機会のない情報も、ここでお伝えできると思っている。
    私自身、コミュニケーションの仕方に悩んできた。話がうまく伝わらない、人から馬鹿にされる、ミスや失敗が多い、自分に自信がない…。
    対人場面でのトラブルを克服するために、私は接客に関する仕事ばかりを選んできた。悩みが高じてやがて心理学まで学んできた。結果的に、直近で働いていたコールセンターではお客様からの喜びのメッセージをいただいたり、何度か賞を獲得することもできた。それらの実務経験を活かし、心理学的観点も絡めながら、会話ややりとりを改善していくきっかけを提供していきたい。
    ここで、お示しする方法は、すぐ電話対応に活かすことができる方法もあるし、空い… 以上まえがきより抜粋

  • ぼっち脱出計画!?人生に疲れてしまったあなたへ?

    ぼっち脱出計画!?人生に疲れてしまったあなたへ?

    さっと読めるミニ書籍です(文章量20,000文字以上 24,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の40ページ程度)

    【書籍説明】
    突然だが、この本を手に取り、読んでくださっているあなたは、いったいどんな人だろう。

    背は高い? 顔立ちは? 趣味は? 恋人は?

    全てが同じ人間など、この世にはいない。だからこそあなたはあなたしかおらず、代わりなどない。
    しかし、『人間関係で悩んでいる』という悩みだけは、共通として持っているはずだ。

    人間関係の悩みは個人的な状況が絡み合い、それをたった一つの答えで返すことは難しい。
    人生は面倒くさいことの連続だ。何度も心が折れそうになるし、全てを放棄してしまいたくなる。
    けれども、全てを諦め、どうせ人生なんてどうにもならないと嘆く前に、本書で人生の寄り道をしてほしい。この本を読むことによって、明日をほんの少し変えることができれば。生きる元気を、ほんのちょっぴり得られれば。そんな「きっかけ」になれるようなヒントを、本書はたくさん散りばめた。

    そして意識が前向きになったら、ぜひ行動を起こしてほしい。人生は選択の連続で、自然と流されているような選択も自分が選んでしまっていることもあるし、それは裏を返せば自分で人生を選び取れるということにもなる。

    過去ではなく、未来のために何をすべきか。
    本書ではそれを念頭に、あなたの人生が笑顔になることを祈っている。


    【著者紹介】
    天瀬雛菊(アマセヒナギク)
    毒親、小学校から中学校にかけてのイジメ、ストーカー。様々な人間トラブルに遭いながらも、現在結婚… 以上まえがきより抜粋

  • 筆の進まないあなたに贈る、やり直しのビジネスブログ!

    筆の進まないあなたに贈る、やり直しのビジネスブログ!

    さっと読めるミニ書籍です(文章量14,000文字以上 15,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の28ページ程度)

    【書籍説明】
    これはこれからビジネスとしてブログを活用しようとする人に向けて書かれた、ある一つの世界観を構築する方法である。多くの書籍はこういう問題に対しては、「ファンはこうして作る」という提案をして、あたかもファンはテクニックと適切な努力によって簡単に集められるように書かれているものがほとんどだろう。

    だが、私はそれは違うと思う。ファンは一貫した主張を繰り返す「あなた自身」の姿勢に引力のように引き寄せられるものだ。あなたのはじめて書いた、たった一つの素人記事にすらその力は宿っている。だからビジネスブログをはじめるとき、あなたに立派な肩書きも、立派な資格も、高度な文章のスキルを持っている必要もない。
    世の中に記事を発信するときに必要なものはたった一つ、あなたの「あなたはどうしたいのか」という想いだ。
    本書を手に取っていただいた読者は、少なからず自分の記事にファンがつかないことに悩んだ経験をお持ちのことだろう。本書は、そういった悩みを持つ方にこそ読んでほしい。本書を読むことであなたのブログはある目的に基づいた一貫した主張を発信するものに生まれ変わる。
    さぁ、私と一緒に世界に向けて堂々とあなたの夢を発信しよう。

    【目次】
    1.企業を個人が上回る時代
    2.発信力を磨くことは資格取得の効果をはるかにしのぐ
    3.あなただったらどんな人を信頼したいか
    4.ペルソナとあなたの信頼構築のコツ
    5.自分の発信が安定しない理由
    6.… 以上まえがきより抜粋

  • ビジネス相手は外国人?! 大丈夫、あなたも『国際デキル人』になる方法。

    ビジネス相手は外国人?! 大丈夫、あなたも『国際デキル人』になる方法。

    さっと読めるミニ書籍です(文章量14,000文字以上 15,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の28ページ程度)

    【書籍説明】
    あらゆる分野のビジネスが、ますますグローバル化されてきている今の時代。でも、言葉の問題や慣習の違いにより、外国人との意思疎通の難しさについて不安を抱えている方も多いのではないでしょうか。

    しかし、どんなに難しいビジネスシーンでも幾つかのポイントを押さえることさえできれば、非常にスムーズにそしてスマートに話を進めることができます。

    また、「これだけは注意しておいた方が良い」ということを頭に入れておけば、初めて外国人を前にした場面でも大きな失敗をすることもなく落ち着いて行動することができ、更にはより良い印象を相手に残すこともできると信じています。

    自身の経験をもとに、みなさんにそのちょっとした「秘訣」をお伝えできればと思います。

    グローバルビジネスの場としては色々なケースが考えられますが、ここでは「海外から日本にお客さんが来て会議・商談をする場合」または「自分が海外へ行ってお客さんを訪問する場合」を想定しました。

    「今まさに。これからそんな会議に向かうので、あまり時間がありません!」という方であれば、最後の「まとめ」の部分だけでもご参考になるかと思います。

    大丈夫、これであなたも「国際デキル人」を目指せますよ!



    【目次】
    自然な気持ちで挨拶を
    会議や商談の進め方に、ひと工夫
    不明な点を明らかに
    気をつけたい言葉や態度
    結果・課題は明確に
    ちょっとした気配りが残す好印象
    … 以上まえがきより抜粋

  • 目的ある人事が会社を変える!〜消去法人事と数合わせ人事の落とし穴〜

    目的ある人事が会社を変える!〜消去法人事と数合わせ人事の落とし穴〜

    説明文


    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)

    【書籍説明】
    実は「人事異動は何のために行われるのか」ということについて明確に示せている会社は多くないのが実情です。

    ・新しい役職者を毎年出すのは当然
    ・どこの会社も若手を抜擢しているからうちも
    ・人事にはインパクトが必要
    ・人事異動なしというわけにはいかない
    ・○○社のように上を変えればイメージが変わる

    このような誤った認識を持っていませんか。

    1.部下のいない長がいる
    2.組織の職務、業務のない長がいる
    3.職責をもたない呼称が存在している
    4.いくつもの長を兼務している人がいる
    5.役割のはっきりしない役職やポジションがある

    このような状況になっていませんか。

    人事異動というのは会社の状況、抱える課題や進むべき方向性によって必要な組織変更や人の異動、職務や職種の変更を行うものです。「計画的人事」とは非常に困難な時代になっています。
    どれだけ緻密に先々の予測を立てていても、どれだけ計画を持って人材を育てようとしていても、計画通りにはいかない時代です。社内の事情だけでは1年先すら見えない時代なのです。

    数年後を約束した人事や従来のステップアップ人事は現代では非常に困難なのが現実なのです。
    「人事異動は何のために行われるのか」しっかりと考えることで時代の流れに取り残されない会社に会社を変えることも可能なのが人事だということもできるのです。

    あなたの会社の人事はどう… 以上まえがきより抜粋

  • あなたの会社の売上が2倍になる7つの集客術とは?

    あなたの会社の売上が2倍になる7つの集客術とは?

    説明文


    さっと読めるミニ書籍です(文章量14,000文字以上 15,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の28ページ程度)

    【書籍説明】
    独立・起業、副業を始める人はもちろん、すでに会社やお店を経営しているけど、売上が停滞してビジネスの先行きが不安という人が、現状の悩みを一気に解決し、1年後には売上が2倍になる7つの集客術を具体的に記したものです。数々の有名起業家がこぞって実践するマーケティングの基本が集約されています。

    まえがきより
    本書では、売上が頭打ちしているお店のオーナーや、ビジネスが低迷して資金繰りに悩む会社の社長が、現状を打破し、右肩上がりの利益を叩き出すための集客方法を公開しています。

    私は起業したばかりの頃、親戚にお金を騙し取られたために、ビジネスの運転資金がなくなり、多額の借金を抱えた状態で会社を経営していました。

    伸び悩む売上を気にしながらの営業で、そのストレスが溜まるだけの日々は地獄のようでした。

    でもある日、本書で紹介する集客術を発見し、実践したところ、会社の売上はV字回復をみせ、見事に経営難を乗り切ることに成功しました。

    本書を手にしたあなたが、もし現状のビジネスに不安を抱えているなら、これから紹介する集客術を身につけ実践することで、その不安は一気に解消していくことでしょう。

    もちろん、始めて1日2日で成果が上がるわけでありません。しかし、毎日コツコツ続けていくことで、1年後、あなたは現在の2倍の売上を達成できるのです。

    結果が出るまで多少の時間はかかりますが、少しずつでも実践… 以上まえがきより抜粋

  • 伝わるように伝える内省の勧め。

    伝わるように伝える内省の勧め。

    説明文


    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)

    【書籍説明】
    「伝えたいことの半分も伝わらない。」

    こんな思いから話すことが億劫に思う人は意外と多いのではないでしょうか。

    本書を執筆するにあたって、筆者は会話に苦手意識を持つことは、人との意思疎通を楽しむ機会を失うことではないかと、常々考えていました。

    本書は人と話すこと自体に苦手意識がある方をはじめ、自分の受け答えや説明、思っていることを誤解されやすい方に知って欲しい『一つの解釈』です。

    その解釈方法とは「内省」です。

    それは自らの言動を省みて、何が人との会話を妨げているのかを見極め『認める』ことです。

    内省を行うことは、あなたの会話に対する不安や緊張はもとより、人間関係における不和を取り除く一つの方法です。

    本書の問いかけは、時に苛立ちを覚えるきっかけがそこら中に見当たるかもしれません。

    しかし変化を起こす時には、必ず不快感が生まれるものです。

    あなたを成長させる「一番の味方」はあなたです。

    本書があなたの会話をより良くするための助け舟となることを願います。


    【目次】
    第一部原因と結果
    第一章原因から全て始まる
    第二章自分を認める
    第三章ジャッジしない心得と軽量化
    第四章癖の傾向とバランス
    第二部会話の目的地
    第五章目的が会話を先導する
    第六章具体性
    第七章事実を述べる
    第八章割合のバランス
    第三部聴く耳を使う
    第九章聴き手の… 以上まえがきより抜粋

  • ADHD諸君、自分で自分の可能性を狭めるな!

    ADHD諸君、自分で自分の可能性を狭めるな!

    説明文


    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)

    【書籍説明】
    発達障害者、主にADHDの特性を持つ方へ向けた私なりの、ADHDの人の背中を押す書籍を目指して書いたもの。
    現在、書店で多くの発達障害の関連書籍が目に入るようになりました。
    しかし主にADHDもしくはアスペルガーについての本が多くLD(学習)障害についての書籍はまだまだ比較的に少ないかと思われます。
    この書籍も私の体験談としてADHDのことについて書かれていますが少しだけアスペルガー、LD障害についても触れています。私は典型的なADHDですが、大きく発達障害で括ると何か一つでも二つでも他の発達障害の特性をもらっていると思ったからです。
    ADHDと診断された人でも、きっと何か心当たりがあるはずです。この書籍を見てもう一度あなたの持つ特性を見つけ出してください。

    【目次】
    「私を長年困らせていた犯人を逮捕」
    「自分からアクションを起こさなければ誰からも助けてもらえない」
    「発達障害者の癖を知る」
    「私が社会に出てから気付いてしまった発達障害ADHD」
    「ほうれんそうと周囲への配慮」
    「もし集中力が途切れてしまったら」
    「時間把握が苦手、時計をうまく見ることが出来ない、時間間隔がない」
    「無謀、無茶、無理の三つの「無」の線引きを自分なりにしておく」
    「三つの無で少し判断に迷ったら我に返ること」
    「おさらい」
    「自分で自分の生活、活動、思考視野の範囲を狭めない」


    【著者紹介… 以上まえがきより抜粋

  • 文章の軽視はあなたの会社を倒産させる!

    文章の軽視はあなたの会社を倒産させる!

    説明文


    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)

    【書籍説明】
    「Webマーケティング上で最も重要なのは文章」をテーマに、綺麗なイメージ画像やデザインだけではいかに販促効力を持たないか、そして文章の持つ力とは何かを伝え、その力を最大限に発揮させる方法を解説。


    先に一つお伝えします。
    それは
    「あなたの取り扱っている商品に原因はない」ということ。
    そしてもう一つ
    「その商品の価値は文章が握っている」ということ。


    お客様を引きつけ購買行動を促す文章を具体的かつ実践的に記載。
    本書を読んでいただく事が一つの道しるべとなり、あなたの明日に価値をもたらす事と思います。

    【目次】
    目次
    第1章購買促進の文章はセンスではなくスキルと法則!
    セールスライティングとは
    セールスライティングの重要性
    第2章 インターネット上で文章は一番効果がない!?
    文章で人を動かせない理由がわかる例1
    文章で人を動かせない理由がわかる例2
    第3章 購買心理に最大効果をもたらす実用的セールスライティングスキル集!
    見ている人にだけ語りかけろ(チェック1)
    なぜあなたの商品でなければいけないの?(チェック2)
    メリットの向こう側を探れ(チェック3)
    信頼性を増幅せよ(チェック4)
    オファーで背中を押してお客様を幸せにせよ(チェック5)
    誰もが知るあの企業からセールスを学べ(チェック6)
    第4章セールスライティングの将来性


    【著者紹介… 以上まえがきより抜粋

  • 子どもの自立が怖い親、親からの自立が怖い子ども〜過保護・過干渉の弊害と脱却〜

    子どもの自立が怖い親、親からの自立が怖い子ども〜過保護・過干渉の弊害と脱却〜

    説明文


    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)

    【書籍説明】
    親が子どもを心配し保護することは、子どもを育てるうえで必要なことです。
    子どもに関心を持つことで生まれる干渉も、子どもの成長のために必要なことです。
    この「保護」や「干渉」は、あくまでも親が子どもに対して、子どもの人格を尊重しながら与えるものだからこそ、愛情の一環となるのです。
    しかし、これからお話しする「毒」と呼ばれる親は、こうした「保護」や「干渉」を親の自分本位の価値観を押し付けるための手段として、子どもに与えています。
    この歪んだ愛情を受け続けた子どもは、芽生え始める自立心を自分自身で抑制し、親に愛されるため、親に尽くします。
    その結果、自分の価値を知らず成長し、自分の中に潜むSOSに気づかぬまま、自身も毒親となることがあります。
    毒親に育てられた人の苦しみは、第三者にはとても理解しにくいもの。
    今回は、過保護と過干渉を繰り返す母親のもとから自立するための方法をお話します。
    もしも読んでいて苦しくなったり、つらくなったりしたら、本を閉じていただいても構いません。
    毒親から解放されるのは、決して容易なことではありません。
    あなたのペースで読み進めていってください。

    【目次】
    第1章毒親とは子どもの成長を妨げる親のこと
    第2章毒親に育てられた人は、自己否定感が強くなる
    第3章毒親は母親に多く、父親の存在が希薄な家庭に多い
    第4章毒親はみんな外面が良い
    第5章〔体験談〕母は素… 以上まえがきより抜粋

  • 国際結婚、なめるべからず - Kiwi husbandと暮らして早2年半 -

    国際結婚、なめるべからず - Kiwi husbandと暮らして早2年半 -

    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)

    【書籍説明】
    皆さんは国際結婚に憧れたことはありますか?
    イケメンな外国人の旦那さまと夢のような甘い結婚生活…?
    彼との間にできる可愛いハーフの子ども…?
    人にうらやまれるようなお洒落な海外生活…?
    これらを夢見てこの本を手に取られた方、一言先に謝罪しておきます。
    ごめんなさい。国際結婚は、そんなチョコレートのように甘いものではございません。
    結婚即生活とは本当によく言い得たものですね。
    ニュージーランド(以下NZ)人の主人(以下D君。彼より本名のイニシャルを取ってD君と紹介してほしいとのリクエストがありました)と
    暮らす日本人妻がその現実について赤裸々に本書を執筆しました。
    皆さんのキラキラした国際結婚への夢をかなりの確率でぶち壊すかもしれませんが、
    一例として考えていただけたら幸いです。現在外国人の彼とお付き合いされている方、
    結婚を考えている方に特に読んでいただけましたらこれほど嬉しいことはありません。

    【目次】
    第一章、国際結婚とは?
    第二章、日本人との結婚と何が違うの?
    第三章、国際結婚の苦労話
    第四章、国際結婚の闇
    第五章、国際結婚の楽しさ


    【著者紹介】
    テブット弘子(テブットヒロコ)
    大阪出身。6年の遠距離恋愛を経て2014年にKiwi husbandと結婚、
    現在ニュージーランド北島在住。塾講師、舶用工業メーカーの海外部門輸出担当および日本食レストラン勤務、
    大学事務… 以上まえがきより抜粋

  • 命がけで仕事をしてきたのに報われている気がしないあなたへ!

    命がけで仕事をしてきたのに報われている気がしないあなたへ!

    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)

    【書籍説明】
    若いうちは、仕事でうまくいかないことがあっても「できるようになるぞ!」と前向きに頑張っていたあなた。
    毎日サービス残業で頑張り、専門のスキルを身に着け、職場のために自分を犠牲にしてきたあなた。
    それなりのスキルも身につき、仕事もしっかりとこなしているのに、なぜか「中堅」として存在感を発揮できない…。
    あるいは職場で自分の意見を主張してもうまくいかない方、いませんか? 仕事には自信があるのに、
    なぜか自分より力が無いと思っていた同期や後輩の方が周囲に認められ、自分を追い越して出世していく…。
    仕事には自信があるのに、職場では行き詰っているあなた。『人間関係』を作るのが苦手なのか?
    20代のときはよかったのに、なぜか最近職場でうまくいかず、そんな自分に嫌気がさしていませんか?
    筆者は元教師でしたが、同じような悩みを抱えていました。経験の少ない新人ならともかく、
    なぜ30代、40代にもなって職場で悩むのか? その対処法を、「中学校の生徒」や私の今までの経験を例に本書では説明します。
    あなたの悩みが少しでも和らぎ、今後の指針として役立つことを願います。


    【著者紹介】
    北影 伍朗(キタカゲゴロウ)
    元教師。教育関係で長年培ってきた知識や、育ててきた生徒の分析結果をもとに、
    みなさまのお役に立てる情報や、よりよく生きていくための考え方などを提供できればと考えています。
    … 以上まえがきより抜粋

  • ドイツの見本市にいざ臨む!〜成功する視察&出展アドバイス〜

    ドイツの見本市にいざ臨む!〜成功する視察&出展アドバイス〜

    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)

    【書籍説明】
    日本国内だけに市場を求めず、海外へ向けてのビジネス展開を考えている日本の企業は少なくありません。
    しかし、そのための投資には大きなリスクが伴い、簡単に決断することはできません。
    また、どこにその判断材料を求めれば良いのかが明らかにならなければ、判断は慎重に慎重を重ねざるを得ないのが現実でしょう。

    そこで、その判断のためのひとつの方法が、海外で開催される見本市・展示会への視察・出展という方法があります。
    特に、製造業が主流で欧州の産業・経済構造の中心でもあるドイツでは、毎年多くの見本市が開催されます。
    これらの中から対象となる見本市を見つけ出し「ここだ!」と思えるものがあれば、
    技術や製品、サービスなどを紹介したりする場所として活用できるのではないでしょうか。

    そこで本書では、ドイツで開かれる見本市について、
    視察と出展の両方を含めた効率的利用方法やその成功のコツを具体的な例を挙げながらご紹介します。

    【目次】
    ドイツの見本市・展示会の魅力
    マーケティングの舞台は海外に
    ドイツの見本市・展示会を調べよう
    まずは視察に行ってみよう
    いざ、出展を決めたなら
    ひとつでも収穫ありの出展を目指す
    ドイツの見本市・展示会で気をつけたいこと
    楽しむこと、現地力を借りること、継続すること
    まとめ


    【著者紹介】
    利耶美すず(リヤミスズ)
    1966年、三重県生まれ。
    工科大学修了後、メー… 以上まえがきより抜粋

  • ぼっけもんリーダー術〜リーダーに必要な「呆ける」は『老子』が教えてくれる!

    ぼっけもんリーダー術〜リーダーに必要な「呆ける」は『老子』が教えてくれる!

    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)

    【書籍説明】
    洋子は、男性に負けまいと勉強や仕事に邁進してきた優秀なビジネスウーマンである。ところが管理職となって仕事がうまくいかなくなり、人生の迷路にはまってしまう。
    あるとき、彼女は「呆子」という不思議な老人から日本古来の指導者像に基づく「ぼっけもんリーダー術」を学び、将来に希望を見出すようになる。

    ―ぜひ本書を、男性女性を問わず、リーダーシップに悩む人、人生がうまくいっていない人に読んでいただきたい。
    きっと主人公に自分を重ね合わせて、リーダーシップへのストレスが軽くなり、そして自分の人生をあらためて見つめるきっかけともなるだろう。

    なぜならば、「ぼっけもんリーダー術」を学ぶことはリーダーシップの原点に返ることであり、“自分の心”を学ぶことだからである。
    さらに『老子』というレンズを合わせることで、それがより深く明瞭に見えるようになる。

    本書には、生粋のぼっけもんである西郷隆盛やその弟の西郷従道の他に、勝海舟や元京大総長で科学者の平澤興、自然農法の福岡正信などが登場する。

    彼らが呆子とともに、リーダーシップだけではなくて、人生に必要な「呆ける」を教えてくれるだろう。


    【目次】
    プロローグぼっけもんリーダーシップ教室
    ○日本的リーダーの真髄は「呆ける」こと
    第一章空っぽになる
    ○道はむなしきも、これを用うればまたみたず
    ○情報を絶つ
    第二章自分を知る
    ○自ら知る者は明なり
    ○まずは自… 以上まえがきより抜粋

  • 世界図書館と一冊の本‐現役セラピストが教える人の心を開く会話術‐

    世界図書館と一冊の本‐現役セラピストが教える人の心を開く会話術‐

    さっと読めるミニ書籍です(文章量14,000文字以上 15,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の28ページ程度)

    【書籍説明】


    この本に興味を持っていただいたあなたは、会話というものをどのように捉えているでしょうか。

    会話とは、身近でシンプルかつ、最も自在性のあるコミュニケーションツールです。
    しかし身近であるからこそ、優劣の見極めが難しいものでもあります。


    昨今は誰もがスムーズに会話を行えるように、営業、接客、あらゆる場所で営業トークなどの研修が行われています。
    それでも“なんとなく信用ならない人”と“無条件に信頼される人”に分かれてしまうのは何故なのでしょうか?

    本書では、こういうフレーズや態度を使えば相手の信頼を得られる、という“単一の答え”ではなく、
    “信頼を導き出せる式”としての会話術をお伝えします。

    これは著者がセラピストとして活動する中で、実際に行っている会話をかみ砕き、式として再構築したものですが、
    お客様からたくさんのご指名を頂けるようになったのはこの会話の方式を取るようになってからです。

    勿論、仕事上の会話だけでなく、全ての人間関係に応用できる内容となっております。

    楽しく会話を学んでいただくために、本書では会話をゲームとして捉えています。

    ぜひあなたも一緒に、会話ゲームを楽しんでみてください。

    【目次】
    一章・成功動作をなぞることは
    二章・行動心理学を応用する際の落とし穴
    三章・“目を見る”“相槌を打つ”の本質とは?
    四章・世界図書館の一冊との出会い
    五章… 以上まえがきより抜粋

  • 罵り夫に怯える妻〜共依存のモラ夫と共生する方法〜

    罵り夫に怯える妻〜共依存のモラ夫と共生する方法〜

    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)

    【書籍説明】
    「モラルハラスメント」という言葉は、一般的には言葉や態度による精神的な「嫌がらせ」として捉えられています。
    しかし、「嫌がらせ」というニュアンスで語るには、軽すぎます。

    モラハラを受けている人は、「何となくおかしい」「何となくこれは違う気がする」という違和感を放置してしまっている人(あるいは、放置してきた人)が多いです。
    そうした違和感に意味や理由があることを知り、自分が受けている行為を正しく認識することが、これからの人生に繋がっていきます。

    本書では、事実婚を含んだ夫婦間でのモラルハラスメントに焦点を当て、最終目標として、夫婦間の関係性の見直し、今後も夫婦として暮らしていくことをテーマにしています。

    実際にモラハラを受けている妻にとって、今後も夫婦として暮らしていくというのは、容易いことではありません。

    もしも、、あなたがモラハラ夫との離婚を望んでおり、それを固く決心しているとしても、一通り本書を読み切ってみてください。
    きっと今後のあなたの人生の糧として、ある「気づき」を得られるはずです。

    【目次】
    第一章モラルハラスメントの定義とその特徴
    第二章モラルハラスメントの具体例
    第三章モラルハラスメントをするパートナーの特徴
    第四章モラルハラスメントは親から子へ連鎖する
    第五章モラルハラスメントを受けやすいパートナーの特徴
    第六章モラルハラスメントは共依存関係を作り上げる
    第七章… 以上まえがきより抜粋

  • ゆとり世代の君が20年後路頭に迷わないために目指すべきキャリアを教えよう!

    ゆとり世代の君が20年後路頭に迷わないために目指すべきキャリアを教えよう!

    さっと読めるミニ書籍です(文章量20,000文字以上 24,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の40ページ程度)

    【書籍説明】
    前回は30代、40代の仕事に悩むサラリーマンの皆様へのメッセージを書かせていただきました。
    今回は、「ゆとり世代」と呼ばれる20代の方へ、私の知る知識を『贈る言葉』として届けたいと思います。
    私は最近まで教師をしていましたので、辞めた時まで教えていた生徒たちが、「ゆとり教育」に関わっていた世代となります。

    ゆとり教育を少しでも受けたことのある世代は、上は30代になるかどうかくらいでしょう。
    順調に仕事をし、社会に貢献されている方々も多いと思います。

    しかし、一抹の不安を覚えている方も多いのではないでしょうか?
    また、仕事はしているものの、現状に不満を抱いている方もいらっしゃると思います。


    そういった方々へ、20年後路頭に迷わないために目指すべきキャリアについて、学校では教えることのできない話をします。


    残念ながら今は仕事につけずにいる方にも、今後の指針として読んでいただければと思います。
    また、現在大学生で仕事についたことの無い方々にも、参考になりますので、ぜひご覧ください。


    【目次】
    一章「なぜ、ゆとり世代は叩かれるのか?」
    二章「ゆとり世代の特徴は?」〜己を知ることの重要さ!
    三章「自分の仕事と将来について考えるには、未来を読み込む必要がある」
    四章「ゆとり世代へ贈る言葉〜これからどうしたら良いのか?」



    【著者紹介】
    北影伍朗(キタカゲゴロウ)
    … 以上まえがきより抜粋

  • 運動音痴・臆病・ネガティブだった私でもここまで変われた、杖道の稽古で得られた効果の数々。

    運動音痴・臆病・ネガティブだった私でもここまで変われた、杖道の稽古で得られた効果の数々。

    さっと読めるミニ書籍です(文章量20,000文字以上 24,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の40ページ程度)

    【書籍説明】
    今本書を手にしている方は恐らく、何かしらの武道・格闘技関係者で自身の上達に行き詰まりを感じている方か、
    そうでなければ自分に自信が持てない、何でもいいから自信が持てるきっかけが欲しい、という方ではないでしょうか?
    間合いがつかめない?足さばきや動体視力が鋭ければ?なるほど、よくある上達の壁になりうる悩みですね。
    武道をやると色々と、え?武道とは関係ないけど自分に自信を持つにはどうすればいいかですって?
    大丈夫、私も昔はそうでした。自慢じゃありませんが何をやっても駄目でした。
    稽古を重ねる程色々な悩みや壁にぶちあたり、自信も失くしました。しかし、杖道との出会いが私をポジティブに変えてくれました。
    本書はその様なかつての私と同じ悩みを持つ方々に、わずかでも解決の道筋がつき、
    多少なりともプラス思考になっていただける物になると思います。
    なぜなら杖道は自然で無理のない理合が沢山含まれており、老若男女関係なく、無理なく学べる武道だからです。
    やれば何かが、わずかでも、確実に変わる可能性がある、それをこれから本書の中で説明していきます。
    読み終わる頃には、あなたは杖道がやりたくなっている、かも知れませんよ


    【著者紹介】
    鈴木天斗(スズキタカト)
    1974年、宮城県生まれ。中学時代は柔道部、高校時代はカヌー部に所属。
    高校卒業後、極真空手や伝統派空手、スポーツ・チャンバラを学ぶ。
    現在は全日本剣道連盟居… 以上まえがきより抜粋

  • イキイキと輝く女性が必ずやっている!〜ビジョンメイキング実践〜

    イキイキと輝く女性が必ずやっている!〜ビジョンメイキング実践〜

    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)

    【書籍説明】
    自分の人生はこのままで良いのだろうか、何かもっと出来るはず、
    でも何をしたいのかさえ分からない、と悶々としている女性は多いのではないでしょうか。
    日々、目の前の仕事に忙しいからこそ、少しだけ立ち止まり自分の夢を考えてみませんか。
    ビジネスコーチを仕事としている私は、これまで様々な仕事を経験して来ました。
    そして数々の夢を実現して来ました。CAとして世界中を旅すること、外国で生活をすること、
    フランスの会社で働くこと、企業の管理職として責任ある仕事をすること、海の見える部屋に住むこと。
    偉業を成し遂げたわけではありませんが、憧れて頭に描いた夢は全て叶いました。
    心に描いたことは、現実に出来る、私が信じる理由です。一方、頭の中で描けなかったことは現実にはなりませんでした。
    そして、言葉に出して夢を語ると、夢は急速に実現していきます。
    あなたの人生は、あなたが作るSTORY。他人の評価ではなく、あなたの幸せな人生はどういう光景なのかを考えましょう。それがビジョンです。
    この本を読んで、あなたの未来像を描き、イキイキとした人生を過ごすために行動を起こしましょう。

    【目次】
    1.あなたの子供の頃の夢は何ですか
    2.ビジョンとは夢を見ること
    3.何故ビジョンが必要なのでしょう
    4.ビジョンが描けない二つの理由
    5.ビジョンからミッションへ
    6.イキイキしている人はビジョンを持っている
    7.自分の幸福を… 以上まえがきより抜粋

  • 兄から学んだ生きるコツー二人の兄と、その背中を見て育った私兄弟へコンプレックスを抱いている人へ―

    兄から学んだ生きるコツー二人の兄と、その背中を見て育った私兄弟へコンプレックスを抱いている人へ―

    さっと読めるミニ書籍です(文章量14,000文字以上 15,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の28ページ程度)

    【書籍説明】
    私は生まれたときから末っ子でした。
    三兄弟の長女として生まれた私には二人の兄がいて、それぞれ長兄とは七つ、次兄とは五つ離れていました。
    年の差があるせいか兄弟げんからしいものはほとんどなくて、大抵の場合甘やかされていたような記憶があります。
    私も私で兄が好きな妹でしたから、とてもよく懐いていました。
    しかし同じ家で生まれ育った二人の兄はそれぞれ性格や考え方、生き方が全然違いました。
    もちろん違う人間なのだから違うのは当たり前のことではあるのですが、
    たとえばテレビを見ていて笑うツボが似ていたりするとやはり二人も同じ血を分けているのだと思い知ります。
    そして同時に、二人の違いもより浮き彫りになっていくのです。
    その二人の背中を見て生きてきた私は、もれなく二人の影響を大いに受けて育ってきました。

    【目次】
    『兄弟』というものについて思うこと
    長兄と私
    次兄と私
    長兄と私ー憧れの背中ー
    次兄と私ー頼もしい背中ー
    長兄から学んだこと
    次兄から学んだこと
    兄弟にコンプレックスを抱いている人へ


    【著者紹介】
    新名ハチ子(ニイナハチコ)
    犬、特に大型犬が好き。主食は卵かけごはん。
    … 以上まえがきより抜粋

  • 決断力を発揮するには頭の中の環境づくりが鍵だった!?今日からできる十の課題(ミッション)

    決断力を発揮するには頭の中の環境づくりが鍵だった!?今日からできる十の課題(ミッション)

    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)

    【書籍説明】

    決断力不足で困っていませんか?レストランで注文を決めるのに時間がかかりすぎていませんか?
    本書は、決断力を付けるための頭の中の整理術をご紹介します。


    以前は私も、同じ悩みを持っていました。ランチを決めるのにも贈物を選ぶのにも、
    必要以上の時間がかかってしまい、そのくせに時間をかけて決めたはずなのに後悔ばかりしてしまうのです。


    私が、決断力を身に付けるために行ったことは、頭の中を片付けただけです。これだけで判断に自信がつき、
    決めることが楽しくなりました。決断とは頭で行うことですから、頭が片付いていることは、
    物事を考える流れを目で見るように明確にし、優先順位やリマインダーが常に頭の中にあるような感覚を与え、
    感情のコントロールすら容易にさせるのです。


    頭の中が片付くと、様々な能力に良い影響を与えます。勉強や仕事、頭を使うこと全てに、
    今までよりも少し高い所から見るようなゆとりができるのです。
    十の課題を設定しました。全て終えた時には、『決断力』がついています。


    【目次】
    第一章必殺技には、条件がある!
    第二章決断力を呼び覚ます!〜五つの修行〜
    第三章環境を維持する〜二つの心得〜
    第四章分身会議を身につける!
    第五章錆び付いた決断力を磨きなおす!
    まとめ


    【著者紹介】
    葉桜陽(ハザクラヨウ)
    とにかく、美しいものが好き。
    散歩や自転車旅が何よりの… 以上まえがきより抜粋

  • いじめられっ子の後悔人生〜吃音で不登校だったけど私は変われた〜

    いじめられっ子の後悔人生〜吃音で不登校だったけど私は変われた〜

    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)

    【書籍説明】


    あなたは今、楽しく学校へ通えていますか?

    いじめられていませんか?


    もしあなたが今「不登校」で学校に行きたくても行けなかったり、
    「別室登校」で教室に戻りたくても戻れない状態であるならば、本書が解決へのきっかけの1つとなるかもしれません。

    著者も「いじめ」が原因で最初は不登校でした。なので、行きたくても行けないあなたの辛い気持ちはよく分かります。

    私でも変わることができました。不登校から別室登校になり、最終的には教室へ戻ることができたのです。

    しかし、その判断が遅かったが故に後々後悔することとなりました。
    本書を読んでいただくことでまずは危機感を持ってください。
    著者を反面教師とすることで早期解決へのきっかけの1つとなるでしょう。

    早期解決できれば友達と楽しく遊んだり、恋人もできるかもしれません。
    学生生活を、青春を満喫することができるようになります。

    著者が変われたように、あなたもきっかけ1つで変わることができるはずです。

    人は変われます。

    「どうせ私なんて」

    と最初から諦めず、まずはやってみましょう。著者のように後で後悔しても遅いのです。

    本書があなたの助けとなることを祈っております。


    【目次】
    一章経緯とカウンセリングのススメ
    二章無理はさせない
    三章私の別室登校生活
    四章教室に戻る
    五章再発。そしていじめについて
    … 以上まえがきより抜粋

  • 立ち止まるのが怖い君へ〜自分らしい選択をするための手引き〜

    立ち止まるのが怖い君へ〜自分らしい選択をするための手引き〜

    さっと読めるミニ書籍です(文章量14,000文字以上 15,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の28ページ程度)

    【書籍説明】
    まず始めに、本書をお買い上げくださいまして、ありがとうございます。
    本書は、これから受験を迎える中学三年生、高校三年生、就職活動を始める大学三年生や四年生で、人生の岐路に立つ皆さんに向けた内容になっています。
    ですが、本書は、こうした受験生だけでなく、人生の選択をするタイミングでも活用できるような内容にしています。
    自分はどうしたいのか、何がしたいのか、何ができるのか、そして何を選択すればいいのか、人生の岐路で悩み、立ち止まり、模索している皆さんの背中を押すための本です。
    人生の選択で「正解」を選びたい人にとっては、残念ながら本書は何の力にもなれません。
    ですが、皆さんのこれからの長い人生を、「楽しく充実」したものにするためには、きっと力になれるはずです。
    誰もが、自分の人生において大切なものや優先順位が違います。
    その「大切なもの」や「優先順位」が、あなたの人生の質を決めているといっても過言ではありません。
    本書が、悩める皆さんにとって、ちょっとした手引書になれれば幸いです。

    【目次】
    第一章立ち止まり、考える時間は無駄ではない
    第二章悩み事は細分化または逆転発想すれば怖くない
    第三章幼い頃なりたかったものは何?
    第四章寝食忘れるほど夢中になれることはあるか?
    第五章「自分に自信がない」のは当たり前
    第六章経験したことを思い出せ
    第七章マインドマップを作ろう
    第八章「職業」ではなく「なりた… 以上まえがきより抜粋

  • 囚人の鎖と5つの鍵‐10分であなたを自由にする心理学自分でできるカウンセリングブック‐

    囚人の鎖と5つの鍵‐10分であなたを自由にする心理学自分でできるカウンセリングブック‐

    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)

    【書籍説明】
    私達は多かれ少なかれ、“縛り”の中で生きています。
    安定したお給料のために好きでもない仕事を続けている人、親の介護で自分の自由な時間が持てない人、“縛り”の内容は様々だと思います。
    やりたいことがある。もっと自分の自由にしたい。捨てたい何かがあるのに捨てられない。
    そういった気持ちはあるのに、あなたを思いとどまらせる事情は何でしょうか?
    本書では精神科医ウィリアム・グラッサー氏が提唱している選択理論心理学を元に、
    理想とは違う現状にあなたをとどまらせる“囚人の鎖”と、そこからあなたを解き放つ5つの“鍵”について解説しています。
    これこれこういう事情だから仕方がない、これは自分の性格だからどうしようもない、と考えている人ほど、読んでいただきたい一冊です。
    “囚人の鎖”を外すことのできる5つの“鍵”は、いったいどこにあるのでしょうか?
    あなたが本書を開いて閉じるまでの10分間が、5つの“鍵”に辿り着くための、始まりの鍵です。
    さあ、その狭い監獄の中から手を伸ばしてみてください。新しい世界の扉が開けるかもしれませんよ。

    【目次】
    一章・自由への方程式
    二章・セルフカウンセリングの流れ
    三章・5つの基本的欲求
    四章・“囚人の鎖”と“鍵”の構造
    五章・生存の欲求の章
    六章・力の欲求の章
    七章・楽しみの欲求の章
    八章・自由の欲求の章
    九章・愛・所属の欲求の章
    十章・あなたが解き放たれる時


    … 以上まえがきより抜粋

  • 君が本気になれる天職を見つける方法!西郷隆盛をつくった『言志録』に答えがある!

    君が本気になれる天職を見つける方法!西郷隆盛をつくった『言志録』に答えがある!

    さっと読めるミニ書籍です(文章量20,000文字以上 24,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の40ページ程度)

    【書籍説明】
    自分が本気で生涯をかけられる仕事は見つかりましたか。
    この本を読めば、あなたはあなたの天職に一気に近づけます。

    実は筆者も、自分の天職はなんであるのかさんざん悩んできました。
    だから、現在のあなたのモヤモヤ、イライラ、空虚感がよくわかります。

    私が天職へと道が開かれたのは、今思えば『言志録』を読んだのがきっかけでした。
    この本には文字通り、人生の志‐目的が述べられているからです。

    ただ天職がこれだと確信にいたるまでに、初めて『言志録』を読んでから25年間の歳月が必要でした。
    江戸時代に書かれた古典のために、現代との感覚のズレがどうしてもあるからです。
    その経験により本書は、25年間の歳月を一気に縮められるように書きました。

    執筆しながら、あのとき『言志録』を本書に書いたようなところまで掘り下げられていれば、「もっと早く天職が見つかったのに」と今更ながら思いました。

    今自分の進路に迷われている方、まずは目次をみて、惹き付けられた言葉がある章から、本書独自の世界へと踏み出してください。
    そこが、あなたの天職への入り口です。


    【目次】
    序章「自愛」、「自己肯定」、「自己実現」の本
    第一章天の役
    第ニ章本心の好みに従う
    第三章やむを得ず
    第四章「発憤」する
    第五章「分」を知る
    第六章あせらない
    第七章天に仕える心
    第八章己を失うな


    【著者紹介】
    冨嶽百太郎… 以上まえがきより抜粋

  • 歴史オタク×モラトリアム君の花ある日常〜ゆるっと読める歴史雑学で会話のネタ探ししてみませんか?

    歴史オタク×モラトリアム君の花ある日常〜ゆるっと読める歴史雑学で会話のネタ探ししてみませんか?

    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)

    【書籍説明】
    学生と社会人の合間を(図らずも!)謳歌するモラトリアム青年が、ひょんなことから和花専門の花屋でアルバイトすることになった!
    なにげない会話の中で、歴史オタクな店長のうんちくスイッチを押しまくる青年にやがて訪れる小さな心境の変化とは。
    どこか噛み合わない二人のやり取りを追う内に、会話のネタになる歴史雑学が身に付きます。授業でやった日本史なんてとっくの昔に忘れちゃった!
    そんな人にぜひ読んでほしい一冊です。

    登場人物紹介
    ・東風葉子(こちようこ)・・・和花専門店『生花店さくや』の店長。
    日本史オタクを自認する。ふだんはクールな女性だが、歴史スイッチが入るとうっとうしく豹変、男気系で熱く語り出す。

    ・内藤隼斗(ないとうはやと)・・・大学を卒業するも就職先が見つからず花屋のアルバイト店員へ。
    店長の葉子とは遠い親戚。楽観的過ぎるが何故か憎めない性格であるが、『生花店・さくや』に勤めてからはすっかり弄られキャラに。


    【目次】
    プロローグ
    第一章 店長、旧暦と財政難について熱く語る
    第二章 店長、神様について大いに語る
    第三章 店長、源氏物語と平安時代の婚姻制度を憮然と語る
    エピローグ


    【著者紹介】
    北村美佳子(キタムラミカコ)
    日本史が好き!文学が好き!あらゆる和的なものが好き!武士に憧れる女性作家です。
    子育てしながら好きなこともあきらめない!そんな欲張りで幸せな活字中毒者を自… 以上まえがきより抜粋

  • 明日から使える売上UP術。陳列だけで本当に売上は上がる!

    明日から使える売上UP術。陳列だけで本当に売上は上がる!

    さっと読めるミニ書籍です(文章量14,000文字以上 15,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の28ページ程度)

    【書籍説明】
    売上が上がらないと悩んでいないだろうか。
    私は現場で10年以上働き、日々売上はどうすれば上がるのかと考えてきた。
    売上とは市場が決め、販売努力でどうにかなる問題ではないと以前は考えていた。
    しかし、消費者であるお客様は「何か良いもの」を見つけるため、わざわざ店舗に来店し探しに来て頂いているのもあなたは気付いているだろう。
    ネット販売が実店舗において脅威となってきている中でも、お客様の「何か良いもの」をという発掘癖へ対応できるのは実店舗の1つの強みではないだろうか。
    お客様の「何か良いもの」をというマインドを考えると、店舗内における販売活動が売上を大きく左右する事は明白だ。
    週刊ダイヤモンド社の作成した機械に奪われる職業ランキングにおいて「小売販売員」が1位となる中であるからこそ、
    お客様の購買意欲を掻き立てる陳列技術が無ければ生き残れない時代がすぐそこにやってきている。
    実店舗で働く全ての人が明日から使える売上UPの陳列技術を少しでも認識してくれることが本書の意義である。
    実店舗で日々、必死に考え一生懸命に頑張っている人のアクションの起爆剤になってくれることを願う。


    【目次】
    陳列とは
    プラノグラム
    ディスプレイ
    変形陳列
    陳列の形
    まとめ


    【著者紹介】
    池田正輝(イケダマサキ)
    1984年2月29日生まれ。
    昨年、販売士2級を3か月で取得。
    現在1級の取得に向け勉強中。… 以上まえがきより抜粋

  • サービスの勘違いをぶっ飛ばしイキイキ良い仕事をする技術!

    サービスの勘違いをぶっ飛ばしイキイキ良い仕事をする技術!

    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)

    【書籍説明】
    あなたはサービスと称する仕様変更や値引き等の無理難題に疑問を感じながら仕事をしていませんか。
    本書は、あなたをサービスの勘違いから解放します。サービス概念を明確にして仕事上の疑問を解消します。
    そして充実感ある良い仕事をするきっかけとなります。

    私も会社員だったころ、サービスの本質が分からず周りからの無理難題に疑問を持ちながらも根性で対応し、
    膨大な仕事量とストレスで疲れた顔で生産性の低い仕事ばかりしていました。

    しかしサービスの本質を勉強した私は、ビジネスのやり方が分かり始めて、ストレスが少なく自信に満ちた仕事ができるようになっていきました。
    なぜならサービスや仕事のやり方を心理学等で科学的に理解できたからです。

    サービスの勘違いを理解して仕事を科学的に行えば、仕事に疑問を感じることや仕事上のストレスが少なくなり、生産性が高い仕事が積極的にできるようになります。

    本書は、あなたの働き方を改革するビジネス・マインドや行動を実行するきっかけになるはずです。

    【目次】
    1.サービス概念が良い仕事の源になる
    2.サービスの本質とは
    3.仕事の質や生産性を上げる本質的サービスとは
    4.働き手に大切なサービス・マインド
    5.本質的サービスを理解した働き方の技術
    6.まとめ


    【著者紹介】
    小前俊哉(コマエトシヤ)
    島根大学理学部卒業。IT企業にてソフトウエアの研究・開発SE、電… 以上まえがきより抜粋

  • 人間関係に限界を感じている人が読む本。自分が育てば相手も育つ。

    人間関係に限界を感じている人が読む本。自分が育てば相手も育つ。

    さっと読めるミニ書籍です(文章量20,000文字以上 24,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の40ページ程度)

    【書籍説明】
    漠然と人付き合いは難しいと思っている方は多いと思います。むしろ、自信を持って順調といえる人の方が少ないでしょう。

    それぞれ状況や境遇には違いがあると思いますが、この本は「苦手な人とより良い人間関係を築く一歩を踏み出すための本」です。

    私自身も円滑に進まないのが人間関係であると諦めていた時期もありましたが、本書の内容を実行して人生が変わったといっても過言ではないくらい自分や周囲に変化が起こりました。

    自分の対人関係をはかるモノサシを見直すことや少しの工夫で人間関係が驚くほど変わります。

    書籍を通して「こんな方法もあるのか」と納得や共感ができて自身の考えに付け足すことで更に視野を広げるヒントとなれば嬉しく思います。

    人との繋がりは生きるうえで必要不可欠なのでコミュニケーションを円滑に取ることはもはやスキルの一つでもあります。

    私自身が体験したことや実践したことなど生産性の高い事例を整理したのでみなさまの”苦手な人”に対する意識や悩みの足枷を解くことができれば幸いです。

    書籍の中で自分に合う項目を見つけて悩みの症状に合わせた解決方法を実行することで、これからの人生がより楽しいものになっていくことでしょう。


    【著者紹介】
    羽比良くゆ(ハネヒラクユ)
    ベランダが好き。日々、ださいことを本気でしています
    … 以上まえがきより抜粋

  • 80%の人ができていない売上を上げる数字力とは?数字を取り入れた会話でスタッフが変わる!

    80%の人ができていない売上を上げる数字力とは?数字を取り入れた会話でスタッフが変わる!

    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)

    【書籍説明】
    本書は数字管理、数字化技術という「数字力」を店長をはじめとした店舗責任者がうまく使いこなすことができれば、
    売上が上がらないという悩みを解決できるということを私の体験をもとに書かせていただいた。
    私も昔は、売上が上がらないのはスタッフの数字の意識が低いからだと思っていた。
    私のように、全員が数字を取りに行く意識で働けば、売上は絶対に上がると。
    結果は間違っていないのだが、理由が間違っていた。
    前提として、スタッフに数字の意識を植え付けようなどは不可能である。
    中学、高校で全員あれだけ英語を学んできたのに、それだけで英語を話せるスキルは身につかない。
    余談であるが、英語の授業は今も変わらないのだろうか。単語、文法などの難しいところから入り、テストもあり、6年間難しい概念を植え付ける行為。
    覚える量が膨大過ぎて好きになるどころか、遠ざかってしまう。
    数字でも同じである。
    リーダーたるものがまずは数字を理解し、わかりやすく表現し、日ごろのコミュニケーション内に数字をふんだんに取り入れてやるのだ。
    この本を読み終わったあとに、実行していただけたならば、あなたのお店、会社の売上は必ず上がる!


    【目次】
    数字力とは
    売上
    利益
    数字化技術
    まとめ


    【著者紹介】
    池田正輝(イケダマサキ)
    10年以上、販売の分野に精通。
    販売士取得。
    担当した全ての店舗で黒字運営を達成してきており、店… 以上まえがきより抜粋

  • 起業家型会社員のシタタカ生き残り戦略。ストレスコントロール&アンガーマネジメント。

    起業家型会社員のシタタカ生き残り戦略。ストレスコントロール&アンガーマネジメント。

    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)

    【書籍説明】
    メンタルヘルスの維持管理と向上については、今、誰もが当事者であることは言うまでもない。
    「働き方改革」という言葉はようやく”一人歩き”を始めたところだが、まだ迷走を続けている。
    働く側だけではなく雇用側も、顧客との関係性も、すべてのコミュニケーションにおいて大胆に変革を起こす転機はとっくに訪れているにもかかわらず、
    その実情は相変わらずで、働く側の意識の持ち方にも「誰かがやってくれるだろう」「何を改革すればいいのか分からない」という他人ごと感も否めない。

    『ストレスとの長期的な付き合い方や、感情の自己管理の必要性』『何のために働くのか。なぜその仕事を選択したのか。』
    その点を”明るい自己責任論”で問い直す姿勢がすっぽり抜け落ちていると、働き方についてのビジョンを描き切れない。
    その結果、何となく毎日出社してルーティンをこなし毎月安定した報酬を得て、そこそこストレス発散をして我慢する、というループから抜け出す意味を見出せない。
    「ある程度自由のある束縛」という点も「日本の会社員ライフ」の不思議な文化を形作る悩ましい一因だ。

    そこに焦点を当てて、シタタカな『起業家型会社員』が爽快に斬り込んでいく。

    【著者紹介】
    梓川葉(アズサガワヨウ)
    外資系金融企業でエグゼクティブ・セクレタリー、個人事業主(海外と日本のビジネスコーディネート・交渉、輸入卸小売業)を経て輸入ラグジュアリー消費材ブランドに再就職。
    … 以上まえがきより抜粋

  • 子どもが生まれたらスポーツをさせた方が絶対に良い5つの理由!

    子どもが生まれたらスポーツをさせた方が絶対に良い5つの理由!

    さっと読めるミニ書籍です(文章量20,000文字以上 24,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の40ページ程度)

    【書籍説明】

    実は多くの教師が、自分の子どもに運動系の部活動をさせている事実をご存知ですか?


    結婚されてこれから子どもを…と考えている夫婦の方、あるいは現在小さな子どもがいて、これからどんな習い事をさせようかと迷っている方へ、ぜひ本書を読んでいただきたいです。

    筆者は元教師ですが、実は多くの教師が、自分の子どもに運動系の部活動をさせている事実をご存知ですか?

    もちろんプロスポーツ選手を目指すというわけではありません。

    運動系の部活動を経験した方が、子どもの健全育成にとても役立つだけではなく、社会に出てからも様々な面で有利だからです。

    中学校と言う現場で多くの生徒を見てきた経験、そしてその教え子たちが社会でどう活躍しているかを元に、スポーツをした方が将来的に様々な面で有利になる理由を5つにまとめました。

    また2章では、どんなスポーツを子どもにさせた方が良いかを、その種目ごとの特徴や経済的な面について説明します。

    そして3章では、子どもにスポーツをさせるために、親は具体的にどうすれば良いのかをまとめてあります。ぜひ、ご一読下さい。


    【著者紹介】
    北影伍朗(キタカゲゴロウ)
    元教師。教育関係で長年培ってきた知識や、育ててきた生徒の分析結果をもとに、みなさまのお役に立てる情報や、
    よりよく生きていくための考え方などを提供できればと考えています。本作は、長年部活動に携わってきた経験を… 以上まえがきより抜粋

  • 三日坊主を根本から治す方法!モチベーションとの付き合い方教えます!

    三日坊主を根本から治す方法!モチベーションとの付き合い方教えます!

    さっと読めるミニ書籍です(文章量14,000文字以上 15,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の28ページ程度)

    【書籍説明】
    何をやっても三日坊主、集中力がない、毎日が退屈だ、そんなお悩みありませんか?
    本書は、上手な「モチベーションとの付き合い方」をご紹介します。
    以前は私も、同じ悩みを持っていました。早寝早起き、朝のランニング、何を始めても三日坊主。
    机に向かっても同じ問題を何度も読むだけでなにもしていない、そんな毎日を送っていました。
    そんなダメな自分に嫌気がさした私は「モチベーションとの付き合い方」を考え、それを実践しました。
    完全に習慣化するのには少し時間がかかりましたが、習慣化してしまうと、まるで別人のように成長を遂げたのです。
    モチベーションと上手く付き合えるようになると、仕事、趣味、遊び、昼寝、全ての行動に自信とゆとりを待つことができ、
    無意味な時間や無意味な日がなくなり、毎日が刺激ある有意義な時間になるのです。
    本書の基本的な考え方は「モチベーションは他人である」ということです。
    そういう意識を持つと驚くほどやる気を引き出すことが上手になります。
    全五章に一つずつ課題を置きました、退屈な人生は終わりにしましょう。


    【目次】
    第一章  流れる時を乗りこなせ
    第二章  心の言葉は絶対だ
    第三章  自分を調べる
    第四章  思い切り、格好つける
    第五章  自分を育てる楽しみを知れ
    まとめ


    【著者紹介】
    葉桜 陽(ハザクラヨウ)
    料理、旅行、音楽、散歩、小説、絵
    など多趣味です。
    … 以上まえがきより抜粋

  • 女性スタッフに好かれる女性上司になる方法〜これでお局様も怖くない!〜

    女性スタッフに好かれる女性上司になる方法〜これでお局様も怖くない!〜

    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)

    【書籍説明】
    まず初めに、本書をお手に取って下さり、誠にありがとうございます。
    本書では、女性スタッフを抱える女性管理職に向けて、部下をどのように指導・監督すれば良いのか、
    女性スタッフを上手に扱うにはどうすれば良いかといった女性管理職が陥りやすい悩みを解消する方法についてまとめています。
    私自身、医療事務という女性が圧倒的大多数を占める職場で、平均して部下二十人近く、多いときでは四十人近い女性スタッフを持つ管理職として六年間務めた経験があります。
    女性は、その特性から派閥ができやすかったり、お局様と呼ばれる大御所の女性が発言権や決定権を持っていたりと、男性とは違う精神的な大変さがあります。
    しかし、女性のそうした特性を上手に利用することで、自分の右腕、左腕になり、支え助けてくれる存在でもあります。
    女性スタッフが管理職に求めるものは、男性スタッフが上司に求めるものよりも多岐に渡ります。
    本書では、これまで私が実践してきたことを含め、私自身がこうしておけばもっと良い結果になったかもしれないと思うことを詰め込んでいます。
    本書が、あなたの管理職という新たなステージの一助になることを願っています。

    【目次】
    第一章 求められている上司像を知る
    第二章 上司像の多くは理想と経験から生み出された幻影
    第三章 一人の人間として相対すること
    第四章 褒めるときは、細かくポイントで
    第五章 「すみません」ではなく「ありがとう… 以上まえがきより抜粋

  • 「先生!この問題分かったよ!」と言われるために〜「信じて伸ばす」教育論〜

    「先生!この問題分かったよ!」と言われるために〜「信じて伸ばす」教育論〜

    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)

    【書籍説明】
    本書は、学校や塾などで日常的に子どもたちに勉強を教えている先生方に向けて執筆されています。
    「宿題をやってこない」「だんまりを貫き通す」「大人しくしていられない」「字が汚い」「テストがいつも白紙のまま」「叱っても効果がない」……。
    教育現場にいるとこのような子どもに出会うことは稀ではないでしょう。
    そうした子どもたちに対して、思わず頭を抱えて大きな溜息をついてしまうことってよくあるのではないでしょうか。
    結論を先に話してしまうと、そうした子どもたちは大人に対して不信感を抱き、心を閉ざしているがために、話を聞かなかったり忠告を無視したりします。
    そこに対して先生がいくら叱っても逆効果です。子どもの意識を勉強に向けさせるためには、
    大人の側が態度を変え、子どもをひとりの人間として尊重し、子どもの思考のプロセスをよく観察して、
    子どもと一緒になってその子に最適な勉強方法を考える、ということが必要になってきます。
    本書では、筆者が実際に塾講師として経験してきた事例をもとにこれらの問題、
    特に最初の「大人の側が態度を変え」「子どもをひとりの人間として尊重する」という点について考えていきたいと思います。

    【目次】
    第一部 子どもに対する色眼鏡を外そう
    第一章 表面上の問題に囚われず、問題の本質・問題の原因をよく見極めるべし
    第二章 課題を完遂してこないのは課題を出す側にも問題があると肝に銘ずるべし
    第三章 生… 以上まえがきより抜粋

  • 毎朝1分で済む!ブレない自分を手に入れる20問〜「なりたい自分」になるための心得つき〜

    毎朝1分で済む!ブレない自分を手に入れる20問〜「なりたい自分」になるための心得つき〜

    さっと読めるミニ書籍です(文章量20,000文字以上 24,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の40ページ程度)

    【書籍説明】
    本書は、入社して生活や仕事に慣れてきた社会人三年目、四年目の将来に対する不安や苦悩を持つ方々に向けて執筆したものです。

    本書では、そうした不安や苦悩をどう解消し、自分が目指したいとする方向性を見出すための心得をニ十の項目に分けてまとめています。
    仕事においては、業務量が増えたり新人教育を任されるなど、新人の頃とは違う忙しい日々を送っている皆さんにとって、仕事でも活かせるものにしています。
    また、ブレない自分とはどういうものかについても、私なりの見解をまとめていますので、ご自身が考える「ブレない自分」「なりたい自分」を想像しながら、
    読み進めていただき、具体的にどう行動すべきかの指針として、是非ご利用ください。

    本書の構成は、至ってシンプルです。
    目次自体がチェック項目や心得として活用でき、毎朝1分だけ目次を見れば済むようにしています。
    各項には、目次の意味についての解説文と行動に対する心得もつけていますので、まずは一度最後まで目を通し、内容を理解していただいてからご活用ください。
    本書が、あなたの「あるべき姿」や「やるべきこと」を見つめなおし、一日を有意義に過ごすための一助となれれば幸いです。

    【著者紹介】
    濱田美香(ハマダミカ)
    四十歳。十数以上、派遣社員として様々な企業へ出向し、プログラマー兼システムエンジニア、機械系建材系CADオペレーター、建築積算、
    カスタマーセンター、企業向けセミナ… 以上まえがきより抜粋

  • フリーランサー必読 気くばりメール術!誰にも教えてもらえないビジネスマナー あなたのメールは大丈夫?

    フリーランサー必読 気くばりメール術!誰にも教えてもらえないビジネスマナー あなたのメールは大丈夫?

    さっと読めるミニ書籍です(文章量14,000文字以上 15,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の28ページ程度)

    【書籍説明】
    今やフリーランサーにとっては、電子メールやSNSツールの利用は必須となりました。
    顧客とのコミュニケーションや自分の宣伝のために、1日に何通ものメールのやりとりがあったり情報発信をしたりすることも多いでしょう。

    しかしその中には、とても気持ちが落ち着く文章もあれば、意味もなくイライラとさせられる文章もあったりしませんか?その違いは何なのでしょう。

    私は企業に就職をした時に新人教育として、また毎日の仕事の中で社内・社外宛文書の書き方などを一通り学ぶことができました。
    その当時は教育のプログラムとして普通のことだと思っていたのですが、それが今のフリーランサー(通訳など)の立場としてとても役に立っているのです。

    しかしこういった研修などの経験がないフリーランサーの場合、誰に教えてもらうこともできないまま仕事をしていることも多いですよね。

    そこで、仕事上のメールの書き方の注意すべき点から、相手にあなたのことを上手くアピールする方法をお伝えしたいと思います。
    たかがメールといえども、その1通であなたの人柄が伝わるのです。

    スマートなメールで、スマートなあなたを上手に表現してみましょう!

    【目次】
    誰にも教えてもらえないビジネスマナー
    あなたのメールは大丈夫?
    基本のメール文書構成
    小気味良いテンポのメールを書いてみよう
    自分だけが分かる内容ではないですか?
    無駄が多い文書ではないですか… 以上まえがきより抜粋

  • プレゼンとスピーチを完璧にする本。大事な会議でばっちり決めるには準備が10割!!

    プレゼンとスピーチを完璧にする本。大事な会議でばっちり決めるには準備が10割!!

    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)

    【書籍説明】
    前回好評だった「バラエティ番組会話術! お笑い芸人に学ぶ人前での話し方〜上司はMCで自分は雛段芸人」に続く、
    会話術第2弾です。今回は、特にご要望の高かった「会議でのプレゼンテーションで上手に話すコツ」について説明します。
    一言でいってしまえば、プレゼンテーションを上手に行うためのコツはただ一つ。「事前の準備を丁寧に、しっかりと、細かく行うこと」につきます。
    そういった経験の乏しい方には、「何を細かくすれば良いのか?」がわからないところだと思います。
    私は前職が教師ということから、人前で話す機会はたくさんありましたし、実際に様々な場面でプレゼンテーションを行ったり、
    あるいは自分の生徒にスピーチを行わせたりしたものです。
    そういった経験を踏まえて、悩めるあなたのために少しでもお役に立つ情報を提供したいと思い、執筆しました。

    【目次】
    一章「プレゼンテーション…準備のためには何が必要か?」
    〇資料の作り方…「資料」と「原稿」の違いを知ろう
    〇資料の作り方・その1「発表時間が5分程度の場合」
    〇資料の作り方・その2「発表時間が10分〜30分の場合」
    〇資料の作り方・その3「プレゼンテーションソフトを利用した資料の作り方」
    〇資料の作り方・その4「発表原稿の作り方」
    二章「準備ができたら、さらに完璧を期すためにすることは?」
    〇資料を徹底的に見直そう!
    〇人前で話すのが苦手な人は、何度も発表する練習… 以上まえがきより抜粋

  • ADHDのマル秘トレーニング。部屋が片付く、遅刻がなくなる、貯金ができる、心が軽くなる!!

    ADHDのマル秘トレーニング。部屋が片付く、遅刻がなくなる、貯金ができる、心が軽くなる!!

    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)

    【書籍説明】
    ADHDってなに?
    という質問は、以前に比べてはるかに減ってきています。
    しかし実際にはどうでしょうか?
    ADHDという名前の障がいがあることは知っていても、具体的にどのような障がいなのかということまで知っている人はまだまだ少ないのが現状です。
    これまで一生懸命やっているのにうまくいかない、いつも失敗ばかりしてしまうなどで上司に叱られたり、
    同僚とうまくいかなかったりして、自己嫌悪に陥り、自信を失ってしまうという二次障がいに悩まされている方は少なくはありません。
    またそのご家族も、周りの心ない言葉や冷たい視線で、つらい思いをされています。
    本書は、そんなADHDの悩みを抱えているご本人とご家族に寄り添い、私生活で活用できるメソッドを考案し、紹介しています。
    そして、それを実践していくことで自信につながり、心を軽くして生きにくさを少しでも解消できることを目標としています。
    きっと大丈夫!何故なら本書を手にした時から、もうあなたは前を向いて歩き出しています。
    さて、これからあなたを笑顔にするため、数々の問題点を一緒に一つ一つ対策していきましょう!


    【目次】
    第1章 まずは身の周りを整理しよう!
    周りがスッキリすればモノの管理がしやすい
    断捨離の方法
    モノの定位置を確定する
    リバウンドしないために
    第2章 忘れ物を減らすための方法
    スケジュール帳をつけてみよう!
    ホワイトボード活用術
    第… 以上まえがきより抜粋

  • 本当のポジティブシンキングで成長する人。ごまかしのポジティブシンキングで現実逃避する人。

    本当のポジティブシンキングで成長する人。ごまかしのポジティブシンキングで現実逃避する人。

    さっと読めるミニ書籍です(文章量14,000文字以上 15,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の28ページ程度)

    【書籍説明】
    嫌なことがあったとき、哀しくて泣きたいとき、ポジティブに考えられますか?

    この本は、本物のポジティブシンキングの作り方をご紹介します。

    私は、とても心が弱い人間です。少しでも嫌なことがあると、すぐにへこんでしまいます。
    私もこれを読んでいるあなたと同じように、ポジティブに考える方法を探し実践しました。

    しかし、「何かが違う。」という感覚がいつでも付きまとっていたのです。
    本書のタイトルに目がとまったあなたは、それと同じ感覚をもっているのかもしれません。

    違和感の正体と、本当のポジティブシンキングをこの本は紹介します。

    それは偽りのない、こころから人生を楽しむことのできる考え方です。

    人生は、良い事より悪い事の方が多いとよく言いますが、このポジティブシンキングを自分のモノにすることができたら、きっと良い人生になるでしょう。

    暮らしを楽しいものにするため、ポジティブなこころを作りましょう。


    【目次】
    第一章 「おかげでマジック」はインチキだ!
    第二章 前を知らずに、前向きにはなれない。
    第三章 教訓を装備せよ!
    第四章 「消化」と「吸収」で成長する。
    第五章 我々は「いま」を生きている。
    第六章 企む。
    【課題】 実践・実感・実力・実績
    まとめ


    【著者紹介】
    葉桜陽(ハザクラヨウ)
    人生の目標は、死ぬまで成長し続けることと、日ごと時間ごと心ごとに変… 以上まえがきより抜粋

  • 「怒る」「叱る」「諭す」の使い分け〜部下の失敗に上手に対処するには?

    「怒る」「叱る」「諭す」の使い分け〜部下の失敗に上手に対処するには?

    さっと読めるミニ書籍です(文章量20,000文字以上 24,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の40ページ程度)


    【書籍説明】

    ある程度職場で努力をし、年齢が上がると自分より年下の人間が増えてきます。

    そして、あなたの努力が認められれば、「上司」「管理職」として部下を率いる時がやってきます。
    あるいは現在そのような立場にいて、部下と対面している方もいるでしょう。

    自分が前線で仕事をしていればある程度カバーできますが、それでも部下が失敗をした場合にはフォローも一苦労です。

    そして、部下に何らかの指導が必要になってきますが、「最近の若いものは言うことを聞かない!」とか「ゆとり世代は反省をしない!」などという声があちこちから聞こえてきます。
    部下に対して上手に諭すように話をし、成果を上げている方を見て「自分もそうなりたい」と思う方も少なくないでしょう。

    元教師という立場から、生徒に様々な指導を行ってきましたが、「叱る」ときと「諭す」ときの上手な使い分けが、良い効果を生み出します。

    本書では、「怒る」「叱る」「諭す」の効果的な使い方を説明します。


    【著者紹介】
    北影伍朗(キタカゲゴロウ)
    元教師。二十年近く務めた現場でのキャリアを生かし、多くの人々に今をよりよく生きるためのノウハウをお伝えできたら、との思いで執筆しています。
    また、これまで身に着けた様々な知識や経験の他、独立を志してから学んだ多くの事柄をもとに、各々のテーマに沿った考え方を提案します。
    … 以上まえがきより抜粋

  • 塾選びで失敗しない究極の15項目チェックリスト。

    塾選びで失敗しない究極の15項目チェックリスト。

    さっと読めるミニ書籍です(文章量14,000文字以上 15,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の28ページ程度)

    【書籍説明】


    「学校の成績が心配だから、そろそろ塾にでも…」と思って調べてみたら、どこにしようか迷った経験はありませんか。

    私が保護者に聞いて、多いなと感じた来塾のきっかけは、「知名度」と「友人が在籍しているから」でした。

    そして、体験授業や春休み等長期休暇時の格安の講習に参加し、子どもの感触が良ければ入塾という流れが一般的でした。

    しかし、こうした入塾の流れは果たしてベストなのかと疑問に思いました

    本誌は、塾を探している、または今の塾に不満を感じている保護者へのコンパスとして利用していただけます。

    第一章〜三章で、集団授業・映像授業・個別指導という三つの主な授業形態をそれぞれ解説。

    第四章で合宿について。第五章でそれらを踏まえた上での「究極の塾選びチェックリスト」を公開します。

    また、話す内容は中学生の子を持つ保護者への、塾選びマニュアルとします。

    本誌を通して、それぞれの子どもに合った勉強の仕方を探すヒントにしていただければ幸いです。

    【目次】
    第一章 集団授業
    第二章 映像授業
    第三章 個別指導
    第四章 合宿
    第五章 チェックリスト


    【著者紹介】
    そのかわゆうじ(ソノカワユウジ)
    大学卒業後、大手学習塾に従事。チャイルドマインダーの資格を持つ
    … 以上まえがきより抜粋

  • 自己啓発で苦しむ起業家に送る!人生リベンジのための5つの処方箋(上)!

    自己啓発で苦しむ起業家に送る!人生リベンジのための5つの処方箋(上)!

    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)

    【書籍説明】
    本書は、結果の出ないまま出口のない自己啓発で苦しんでいる起業家の精神的自立と経済的な回復を支援するものだ。
    まず、今の好ましくない習慣を自らの意思で断ち切るきっかけを提示し、今の状態は問題の答えを自分の外に頼った自分の甘えのせいだと指摘した。甘えの根本である自分のコンプレックスが他の起業家たちに付け込まれている事実と正面から向き合うことが、本書の救済処置の原点だ。
    多くの個人ビジネスは社会をより良くすると謳いながらも、残念ながら私利私欲を満たすためのものだ。今後そのような邪な輩に負けないための処方箋として、本書は自分の価値観と決断力の大切さを説いた。読者には何よりも、自分に不要なモノを見分け遠ざける強さを持ち、自分の情熱と信念をよりどころとした起業家であって欲しい。
    決断力を磨く方法として本書は美学磨きを提唱する。社会的貢献度の高いビジネスは、必ず誰かの美学が発祥である。一個人の美学が社会に求められ個人の聖域という枠を出たとき、それはビジネスとなり社会はそれを尊ぶ。読者が価値創造主として社会と繋がり、今度こそ真に自由なライフスタイルを享受されること。それは僕にとっても最高のリベンジだ。


    【著者紹介】
    江野口 敬人(エノクチタカヒト)
    「成功の9ステップ」の著者であるジェームス・スキナー氏の経営者育成塾出身。インターネットビジネスの分野でダイヤモンドマーケティングを開発した淡麗女子アカデミー第一期生。現在はハー… 以上まえがきより抜粋

  • 自分だからこそできるリーダー像が見つかる。部下に尊敬される上司になる。先生が教えるシリーズ(2)

    自分だからこそできるリーダー像が見つかる。部下に尊敬される上司になる。先生が教えるシリーズ(2)

    さっと読めるミニ書籍です(文章量20,000文字以上 24,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の40ページ程度)

    【書籍説明】

    せっかく出世を成し遂げたものの、部下の扱いに困っている方は多いかと思います。なぜなのか?

    はっきり言えば、出世は会社の一部の上の人間の意志でもたらされたものですから、下の人間の意志が反映されていません。

    ですから、出世することと部下から認められることはまったく別個な話なのです。

    これを学校に置き換えると、学年が変わったときに知らない先生が担任になっても、すぐには馴染めませんね。

    ましてや尊敬などできるはずがなく、当然、その教師に力量がなければ学級崩壊が起きます。部下の能力を遺憾なく発揮させ、チームとして機能させるには「部下から尊敬される」ことが必須です。

    しかし、現代では出世=部下からの尊敬とはならないのです。特に30代より下の「ゆとり世代」から尊敬を勝ち得るためには、あなたの今までの常識は通用しません。なぜなのか?

    その背景を正しく理解し、どのように自分を変えると良いのか? どうすれば良いのかを、ゆとり世代と深く関わってきた元教師である私が、詳しく教えます。

    部下に尊敬される『魅力的な上司』になれば、あなたを含めたチームの業績向上は間違いなし、です。


    【目次】

    一章「上から選ばれた出世? 下から認められる出世?」

    二章「部下から尊敬されるために、必要な要素は?」

    三章 戦国武将ごとに見る、上司としての経営能力

    〇まとめのチェックシート


    … 以上まえがきより抜粋

  • アダルトチルドレンを乗り越えて強みにする!あなたはもう、あの人たちのサンドバッグじゃない!

    アダルトチルドレンを乗り越えて強みにする!あなたはもう、あの人たちのサンドバッグじゃない!

    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)

    【書籍説明】

    「あの上司、なんで俺にばかりきつく当たってくるんだろう?」

    「彼女は、私を見るたびに愚痴ばっか。うんざりしちゃう…」

    あなたは、今まで生きてきた人生の中で、このような疑問を抱いたことはありませんか?

    答えがイエスなら、アダルトチルドレンの傾向が少なからずあると思われます。



    そんな私も、元は正真正銘のアダルトチルドレン。
    上記のような経験を繰り返す人生でした。

    それには大きな理由があります。
    本書に記された方法を実行し、自らが変わることで、状況は劇的に変化するでしょう。

    これを読んでいるあなたは、今まで何度も人間不信に陥ってきたはずです。

    いじめ、八つ当たり、愚痴のはけ口にされ、自己犠牲を図ることで周りの人間のストレスを一身に背負う。


    これらのことは、おそらく幼い子どもの頃から続いていたのではないでしょうか?


    絶望しては、僅かな希望を信じてきたあなたへ。

    しっかりと克服できれば、アダルトチルドレンは強みです。

    自己肯定感を上げて防衛力をつけ、相手と戦う方法を記しました。

    正しいステップで実践すれば、人間サンドバッグから卒業できます。


    【著者紹介】

    梅岡幸子(ウメオカサチコ)

    前作「生きづらさの正体はアダルトチルドレン。その根本原因を解消し、楽な生き方を手に入れる」を執筆。本書はその続編。

    機能不全家族の中で育… 以上まえがきより抜粋

  • アダルトチルドレンの節約術−この使い方で自尊心も高め、お金も残る!

    アダルトチルドレンの節約術−この使い方で自尊心も高め、お金も残る!

    さっと読めるミニ書籍です(文章量20,000文字以上 24,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の40ページ程度)

    【書籍説明】

    まず始めに、本書をお買い上げいただき、ありがとうございます。

    本書は、後に罪悪感を残すようなお金の使い方をしてしまうアダルトチルドレンの方向けの節約術についてまとめています。

    節約術といっても「倹約」ではなく、生きたお金の使い方をするための心得や方法です。倹約の方法を求めておられる方にとっては、残念ながら本書ではあまりお力になれないかもしれません。

    しかし、普段は倹約家なのに、ストレスが溜まったら衝動買いをして、後から後悔することがよくあるという方であれば、本書がその衝動を抑える一助になれるはずです。

    本書では主に、心に抱える問題と向き合いながら、無駄にしてしまうお金をどう減らし、今あるお金をどう上手く使うかについてお伝えしています。

    また、本書の目次は、会計前のチェック項目としても利用できるよう、読了後も日々の生活で活用していただける仕様にしています。

    本書が、あなたの大切なお金を守る、そのお手伝いができればと願っています。


    【目次】

    その支出は消費、浪費、投資、空費のどれに当たる?

    消費、投資、空費も行き過ぎれば浪費に。その支出は大丈夫?

    その支出は本当に必要?その理由は?

    「これが欲しい!」「あれば便利!」その理由は何だろう?

    『資格があると安心』その根拠は何だろう?

    「遊びも大切」お財布の中にあるお金、いくら残ってますか?

    「おつ… 以上まえがきより抜粋

  • たった9つの習慣を続けるだけで、あなたはたちまち運に愛される

    たった9つの習慣を続けるだけで、あなたはたちまち運に愛される

    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)

    【書籍説明】

    お買い上げいただき、ありがとうございます。

    本書は、普段から「自分は運が悪い」「いつもツイてない」と運の悪さを感じている方を対象に、運が良くなる方法について書いたものです。

    運の悪さをスピリチュアルな話で片付けてしまうのではなく、誰でもできる方法で、運を良くすることに焦点を絞っています。

    そもそも運とは何なのか、何故スピリチュアルな要素で片付けてしまうのか、精神的な部分と行動面、その両方から運を良くする方法をご紹介しています。

    本書で紹介している内容は、運の良い人たちが普段から意識せずに実践していることです。それを真似することによって、皆さんの運気を上げていこうというものです。

    ですが、真似をすることは、簡単なことではないのも事実。それも含めて、どうすれば真似ができるのかについてもお話しています。

    また、本書の目次は、日々の行動や思考の軸となるように、振り返り用のチェック項目としてもお使いいただけるようにしています。

    本書に目を通せない時でも、目次をさっと眺めていただくだけでも、自分がどう行動すれば良いのか、どういう意識を持てばいいのかがわかりますので、是非活用してみてください。



    【著者紹介】

    濱田美香(ハマダミカ)

    結婚15年。一児の母。子供を出産後、長年持ち続けていた違和感の正体「アダルトチルドレン(AC)」を知る。

    その後、某ブログサイトのAC・… 以上まえがきより抜粋

  • 遊びを制する者は人生を制す!仕事もプライベートも楽しみたければ、もっと真面目に遊びなさい!

    遊びを制する者は人生を制す!仕事もプライベートも楽しみたければ、もっと真面目に遊びなさい!

    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)

    【書籍説明】

    趣味がなく、愉快なこともなく、嫌なことばかりの退屈な日々にうんざりしてはいませんか。

    何かに熱中できたなら、休日を費やす趣味があったならどんなに素敵だろう。

    趣味があれば出会いも増え、暮らしが華やかで楽しくなるはず。本書は人生を楽しむ方法、趣味を見つける方法をご紹介します。

    私は、数年前まで自殺願望を持っていました。

    身体が悪く、なにも思うようにいかない。ベッドのうえで苦しみ悩むだけの孤独な日々。

    こんなに辛い日々が続くのならいっそ死んでしまいたい。そう思っていました。

    ところが、いまでは多趣味もいいところ。かつて私からは想像のしようがない程、活力にあふれ、誰よりもこの世を愛し楽しんでいます。

    地獄の日々から這い上がってきた私の経験をもとに、楽しみの法則を本書にまとめました。

    これから紹介する楽しみの法則を学び、実行すれば生活のすべてを楽しめるようになり、仕事や勉強にも意義を見つけ、活発になり、結果として出会いも増え、自ずと趣味と呼ぶべきものができる筈です。

    自殺寸前だった私が、いまや誰よりも生に執着しているのです。私が変わることができた秘密をご紹介します。さあ、あなたも楽しい暮らしを手に入れましょう。


    【目次】
    第一章  こころ
    第一節 すべてのことは、面倒くさい!
    第二節 「何もない」と言っていませんか?
    第三節 世界は広いと思いますか?
    第四節 … 以上まえがきより抜粋

  • 『自己分析』で行きたい会社に就職できる!

    『自己分析』で行きたい会社に就職できる!

    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)

    【書籍説明】

    就活は恋愛と一緒! 

    行きたい企業は気になる異性、その気になる相手と相思相愛になる事が内定。

    そう、就活は気になる相手の気持ちをどう引っ張るかなのです。

    そんな就活をどのように具体的に進めれば良いのか、業界分析や自己分析と言われても何をすれば良いのか分からない、
    社会人になる実感が湧かないのに就職しろと言われても困る、そんな不安いっぱいの就活を控えた学生のために本書をまとめました。

    エントリーシートを書く前、就活に臨むにあたっての準備をアドバイスするとともに、就活面接で絶対にやってはいけないことも具体的に整理しています。

    本書を読んで、内定が採れる就活を形にしてみましょう。

    【目次】
    1章 はじめに
    2章 何故、就活に不安を感じるのか?
    3章 就活への不安払拭、まずは自己分析から始めよう!
    4章 自分の気持ちに素直になる
    5章 自分の弱みを強みに変える
    6章 人生100年時代の就活
    7章 意外に知られていない、学歴フィルターの回避方法
    8章 企業でのSPI試験活用実態
    9章 就活に必要な資格
    10章 理系・文系の就活の違い
    11章 男子学生とは異なる、女子学生の就活
    12章 エントリーシート提出前にやるべきこと
    13章 面接に臨む前に知っておくべきこと
    14章 面接試験でプレゼン資料を要求されたら
    15章 就活を切り上げるタイミング
    16章 志望する業界を… 以上まえがきより抜粋

  • 精神障害があっても働ける!就労への一歩の踏み出し方。まずは通院している病院で就労について相談する。

    精神障害があっても働ける!就労への一歩の踏み出し方。まずは通院している病院で就労について相談する。

    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)

    【書籍説明】

    さまざまな原因で精神障害を抱えてしまった人たちにとって、就労は大きな壁ではないだろうか。

    同じく精神障害を持つ私にとっても就労はハードルが高く、実際に学校を卒業してから就労に至るまで一年という時間を要した。

    本書では、私が福祉就労をするに至った経験をもとに、精神障害を持った人が細く長く就労できるよう、いくつかのポイントを伝えていく。

    このポイントを押さえていくことによって、就労への第一歩を踏み出せるはずである。就労は自立への貴重な一歩だ。その一歩を踏み出すために本書を参考にしてほしい。

    【目次】
    私が働くまで
    働く暮らし
    就労の種類
    まず福祉就労をおすすめする理由
    就労に必要なポイント
    まとめ


    【著者紹介】
    牧野ひつじ(マキノヒツジ)
    10代で統合失調症を発症、やっとのことで大学を卒業後、福祉就労にて治療しながらぼちぼち働く。
    … 以上まえがきより抜粋

  • 採血で失敗されない方法。こんなちょっとしたことで採血は一回で成功する。痛みも和らげる。

    採血で失敗されない方法。こんなちょっとしたことで採血は一回で成功する。痛みも和らげる。

    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)

    【書籍説明】
    あなたは採血に失敗されやすいですか? 採血に時間がかかりますか? この本をお読みになっているということは、どちらかに当てはまるのではないでしょうか。
    採血に失敗されると、二度も三度も痛い思いをしなければなりません。誰だって痛い思いは一度で終わらせたいですよね。何度も刺すので採血に時間がかかります。
    検査の後に予定がある方は、間に合わなくなるかもしれません。「また失敗されたらどうしよう……」という恐怖が生まれると、次回の採血に行きたくなくなりますよね。

    採血が失敗するのは看護師や臨床検査技師が下手だからだ、と思っている方が多いでしょう。
    しかし、私自身が医療現場で臨床検査技師として採血をおこなう中で「採血される側の協力で防げる失敗もある」と気づきました。
    この本では実例を元に、採血に失敗されやすい理由と具体的な解決策をご提案します。さらには採血しやすい血管を作る方法もご紹介します。
    採血の前に実行すれば、三度刺されていた方は二度で済むかもしれません。いつもよりスムーズに採血が終えられるかもしれません。
    血管が細くて見えにくいと言われる方にも効果が期待できます。諦めずに試してみませんか?


    【目次】
    一章:どうして採血する必要があるのか
    二章:現場で知った採血失敗の意外な原因
    三章:採血にいつも失敗されるAさんの行動を見てみよう
    四章:採血の失敗原因 患者側の問題
    五章:採血の失敗原因 技師側の問… 以上まえがきより抜粋

  • 3行からはじめるRPGシナリオの書き方。脱・完成できない病!キャラクター・世界観の作り方とは?

    3行からはじめるRPGシナリオの書き方。脱・完成できない病!キャラクター・世界観の作り方とは?

    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)

    【書籍説明】

    同人RPGの九割は完成に至らないと言われています。

    それには様々な要因がありますが、大きな壁の一つがシナリオ作りです。

    一見、シナリオ作りは楽しそうな作業ですが、意外にも難しいものです。

    物語の辻褄が合わず、話がまとまらなくなって書くのが苦痛になってしまったり、目的が不明で迷走してしまったり……シナリオの段階で挫折してしまう人も少なくありません。
    著者もなかなか完成させられず悩んだ時期がありました。

    そこで本書では、これからシナリオを書いてみたい、書いたことがあるけど投げ出してしまった、そんな人達をシナリオの完成まで導くことを目指しました。

    物語の完成に重要なのはズバリ構成です。指示に従って構成を練るだけで、きっとシナリオの完成に大きく近づくはずです。

    また、本書はRPGシナリオに重きを置いていますが、応用次第では他のジャンルのゲームシナリオ、またゲームの枠を超えて小説や漫画などにも活かせるでしょう。

    【目次】
    一章 三行であらすじを作る
    ○基本は三分割から
    ○A-日常から非日常への移り変わりを描く
    ○B-三分割法で『過程』を作る
    ○C-目的が達成されて日常へ帰還する
    二章 キャラクターが物語を彩る
    ○プレイヤーはキャラクターの行動を見たがっている
    ○メインキャラクターを絞る
    ○サブキャラクターはどこまで掘り下げるか
    三章 世界観を作る
    ○一言で表せる世界にす… 以上まえがきより抜粋

  • 会議後、みんなの行動が加速する議事録の取り方。

    会議後、みんなの行動が加速する議事録の取り方。

    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)

    【書籍説明】

    議事録係に指名されて喜ぶひとはほとんどいないでしょう。

    その気持ちは良くわかります。

    「結論が二転三転する」

    「結論が出たのかどうかも良くわからない」

    「そもそも何の会議なのか、始まるまでわからない」

    そんな議論を一生懸命メモし、それだけでもう疲れ果てているのに、更に会議終了後に資料としてまとめあげなければならないのが議事録係です。

    でも、あなたが議事録係に手を挙げないことによって損をしているとしたら、考え方が変わるかもしれませんよね?

    本書では「作った方が良いことはみんなわかっているけれど、実際には面倒だから作らないで済ませてしまう議事録」を効率良く作るためのポイント、
    そして議事録係となることで得られる可能性があるメリットについて解説しています。

    本書を参考にしてまずはシンプルなテンプレートを用意し、自主的に議事録を作ることから始めてみてください。
    自主的に議事録を作っていれば、やがてそれは必ず公式の資料と位置付けられるようになります。
    議事録作りがあなたの役割として定着したとき、あなたの仕事は今よりもずっと楽になっているはずです。


    【目次】
    議事録とは何か
    ビジネスにおける議事録
    「役に立つ」議事録とは
    悪い議事録の例
    良い議事録の例
    良い議事録を作るポイント
    議事録テンプレートを作成する
    議事録作成に適したアプリケーション
    会議は議事録… 以上まえがきより抜粋

  • シャイロックのユダヤ商法7カ条。財産3分割ポートフォリオ理論、シャイロキアンのヴェネツィアウォーク。

    シャイロックのユダヤ商法7カ条。財産3分割ポートフォリオ理論、シャイロキアンのヴェネツィアウォーク。

    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)

    【書籍説明】

    シェイクスピアの「ヴェニスの商人」は、今から400年以上前に書かれた戯曲です。商人アントーニオは、困っていた友人に替わって、高利貸しのシャイロックから自身の肉1ポンドを担保に大金を借ります。
    しかし、持船が沈没して払えなくなり、茶番な裁判劇が繰り広げられます。

    とても荒唐無稽な劇ですが、登場人物を、貿易商、金融業者、ベンチャー企業、投資家、弁護士、などと読み替えると、古びた服の下に、みずみずしい現代の肉体が現れてまいります。
    「ヴェニスの商人」は、見方を変えれば、すぐれた会計論であり、金融論であり、貿易論であり、経営論であり、ベンチャー論であり、投資論であり、グローバル経済論であり、商人論です。
    この原作の尽きない魅力をくみ上げて、多くのことを学びたいと思います。

    本書の設定は、機械装置メーカーABC株式会社の会議室に、勉強熱心な希望者が集まっている設定です。
    講師はABC株式会社が、輸出入の通関などを依頼しているN社の女性担当者Fさん。分かりやい解説が評判で、人気です。

    今回のテーマは何でしょうか。会議室には、すでに多くの受講者が集まっています。さあ講師の登場です!


    【目次】
    1.シャーロキアンとシャイロキアン
    2.ヴェニスの商人はシャイロック?
    3.第1条 財産はすべからく3分割して管理すべし
    4.アントーニオもシャイロックも土地を所有していなかった!
    5.シャイロックはどこ… 以上まえがきより抜粋

  • こんなに面白い! 話さずにいられない科学の雑学! 先生が教えるシリーズ(5)

    こんなに面白い! 話さずにいられない科学の雑学! 先生が教えるシリーズ(5)

    さっと読めるミニ書籍です(文章量20,000文字以上 24,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の40ページ程度)

    【書籍説明】

    科学に関して関心を抱き、日常生活の行動の指針としている方はとても多いはずです。

    本書は元理科教師である筆者が、過去に生徒に教えていた中で評判のよかったもののうち、飲み会や職場、家庭などのちょっとした場面で使える科学の話を選びまとめました。

    もちろんそれだけではなく、本書を通して「科学的に物事を考える」ことについて、知見を広げていただくこともできます。

    「学校と塾の違い」を説明すると、「塾=暗記、得点力」の向上を目指す場であるのに対して、学校は、知識はもちろん思考力を含め、様々な教養を総合的に学ぶ場です。

    特に最近の学校は、「考える力」を養うことを重視しています。ゆとり世代はもちろん、これから先の時代の若者は、学校で「話し会い活動」や「グループ活動」を経験してきた世代になります。

    上意下達に慣れてきた40代以上の世代にとっては彼らがモンスターに見えるかもしれませんが、彼らの思考の背景を知ることで、あなたも先輩や上司として上手に若手と接することができます。

    本書はそういった考え方も紹介しています。もちろん、単に面白い読み物としても楽しめますので、興味を持った方、ぜひ読んでみてください!


    【目次】
    一章「地球が丸い事をどうやって証明するか?」
    二章「幽霊は存在するのか→この世に存在する全ての物質は原子からできている」
    三章「天動説と地動説」


    【著者紹介】
    北影伍朗(キ… 以上まえがきより抜粋

  • 幸せな恋愛を掴むためのマインドトレーニングブック〜これで二度とダメンズは選ばない〜

    幸せな恋愛を掴むためのマインドトレーニングブック〜これで二度とダメンズは選ばない〜

    さっと読めるミニ書籍です(文章量14,000文字以上 15,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の28ページ程度)

    【書籍説明】
    いつもあなたが選ぶ恋人のタイプはどんな人でしょうか。お金や異性にだらしがない、すぐ暴力に走る、ロクに話し合いもできずにすぐ逃げてしまう。
    こうした男性を無意識のうちに選んでいるようなら、あなたは幸せ恐怖症かもしれません。

    幸せ恐怖症になると自分では意識していなくても、あなたを思いやってくれる厳しくも優しい男性より、自分が何かしてあげないとと思える人を選んでしまう傾向があります。
    そのため、恋人を紹介したり話題にしたりすると、周囲の友人や家族から「男を見る目がない」と言われることが多くなるのです。

    本書は、冒頭のようなダメンズを引き寄せてしまう女性が、自分も周りの人たちも大切にできる、幸せな恋愛を掴むためのマインドトレーニングを目的にしています。
    トレーニングは、毎日継続して行うことが非常に重要です。目次には、良いイメージを潜在意識に定着させるための言葉を各章のタイトルとして設定しています。
    潜在層へ意識を根付かせるためには、鏡で自分の顔を見ながら、映る自分に言い聞かせるように読み上げてください。
    本書がきっかけとなり、あなたの恋愛が幸せで心地良いものになれば幸いです。

    【目次】
    ダメな自分を受け入れると幸せになれる
    ポジティブな言動をすれば幸せになれる
    程良い距離感と尊重し合える人間関係があれば幸せになれる
    自分を信頼できるようになれば幸せになれる
    自分の欲求を自分の努力で満たせば幸せになれ… 以上まえがきより抜粋

  • 文系のための鋳物入門。知っておきたい鋳物の基礎。

    文系のための鋳物入門。知っておきたい鋳物の基礎。

    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)

    【書籍説明】

    数学が苦手だったから、経済学部を専攻したのに、講義は毎日微分積分を使った経済学ばかり。
    物理も化学もからきしだめだったので、営業職を希望すると、仕事は鋳物に関係する仕事で、相手は職人さんばかり。

    このように高校・大学では文系だったので、会社では、営業職や、輸出、輸入、経理、購買、品質管理、生産管理などの部門を選択したけれど、仕事では鋳物の知識がないまま進んでいます。
    機械も科学も鋳物の知識もないので、仕事が分からず悩んでいます。

    本書は、このように、鋳物の知識で悩んでいる文系の人のための鋳物入門書です。
    今まで図面の読み方も知らなければ、金属材料の知識もないし、まして鋳物の知識のまるでない、多くの文系の方を対象として、鋳物やその周辺知識をできるだけわかりやすく解説したいと思います。

    設定として、機械装置メーカーABC株式会社の会議室に、勉強熱心な希望者が集まっている設定です。
    講師はABC株式会社の輸出入の担当者のAさん。会議室には、すでに多くの受講者が集まっています。さあ講師の登場です!

    【目次】
    1.鋳造技術はすべての金属加工技術の原点
    2.鋳造の工程  
    3.ねずみ鋳鉄とは
    4.いろいろな鋳造素材
    5.溶解炉について
    6.模型と鋳型とは
    7.鋳物の専門用語
    8.鋳物屋さんから学んだ大切なこと


    【著者紹介】
    姉崎慶三郎(アネザキケイザブロウ)
    群馬県出身。元商… 以上まえがきより抜粋

  • 生きづらさの原因は愛着障害にあった。気分を肯定的にするセルフケア!

    生きづらさの原因は愛着障害にあった。気分を肯定的にするセルフケア!

    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)

    【書籍説明】

    幼いころから「家族」に対して、何か強いこだわりというか、執着心に近いものを感じていました。

    「ばらばらにならない」「少しくらい貧しくても、小さな幸せを共有できる」そんな家族の存在を望んでいました。

    そのためなら、どんなことでも無理をしているとわかっていながら辞めることができませんでした。

    その結果、筆者の身体は限界を迎え、ある日、過呼吸で倒れ、意識を失いました。

    その後も度々、発作が起きたり、肢体が痙攣したりするようになりました。診断は、過度なストレスによるパニック障害と心身症でした。

    なぜここまで、症状が深刻化してしまったのか。原因は、単なる「ストレス」なのか。

    セカンドオピニオンを繰り返し、治療を試みましたが薬物療法を提案されるのがほとんどでした。

    薬を飲んでみたものの、「本当にこれで治るのだろうか」「根本的な治療になっているのだろうか」といつしか疑問を抱くようになりました。

    次第に、医師のことが信じられなくなり、精神疾患について調べてみた結果、「愛着障害」を知りました。

    本書では、愛着の問題がもたらす心の闇と、それとどのように向き合っていくのかについて筆者の体験談を基にお伝えしていきたいと思います。


    【目次】
    愛着障害 
    愛着スタイル
    筆者の体験談
    葛藤の果てに
    心と向き合うセルフケア


    【著者紹介】
    MakRoN(マカロン)
    普段は… 以上まえがきより抜粋

  • 知識が一切ないまったくの素人から始める! 同人ノベルゲーム制作。

    知識が一切ないまったくの素人から始める! 同人ノベルゲーム制作。

    さっと読めるミニ書籍です(文章量20,000文字以上 24,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の40ページ程度)

    【書籍説明】

    ノベルゲームを作ってみたいけど、何をどうしたらいいのか分からない。そんな方も多いのではないでしょうか。

    私もかつてはそんな状態でした。

    インターネットで作り方を検索しても、専門用語だらけで訳がわからなかったり、何から始めたらいいのかも分からなかったりして、とても困りました。

    「売れるゲームの作り方」「ノベルゲーム制作におすすめのツール」といった中級者向けの情報はいくらでもあるのですが、私が知りたかった情報は「ノベルゲームの作り方」という、とてもシンプルなものでした。

    幸いなことに、同人ノベルゲーム制作のノウハウを持っている知人に協力してもらうことができ、なんとか作品を完成させることができました。

    そしてありがたいことに、ゲーム情報誌で作品を紹介していただく機会にも恵まれました。

    この本は、「自分は小説を書くのが好きで、自分が書いた話をノベルゲームにしたいけど、どう作ったらいいのか分からない。売り方も分からない」という方に向けた、初心者向けのマニュアルです。

    知識がゼロのところからスタートしますので、誰でもノベルゲームを制作することができます。

    まずは1本、ノベルゲームを完成させてみましょう。

    【目次】
    第一章 どんな作品にするかを決める
    第二章 最低限必要なメンバー
    第三章 素材を用意する
    第四章 シナリオを書く
    ○プロットをもとにシナリオを書く
    ○とりあえず… 以上まえがきより抜粋

  • 経験ゼロでも作れるフリーホラーゲーム。制作の流れ・ストーリーの構成・ギミックに必要な3要素。

    経験ゼロでも作れるフリーホラーゲーム。制作の流れ・ストーリーの構成・ギミックに必要な3要素。

    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)

    【書籍説明】

    フリーホラーゲームはブームを経て一ジャンルとして定着しつつあります。

    名作に触れたことで創作意欲を刺激され、自分もホラーゲームを作ってみたいと思い立つ人も少なくありません。

    ですが、多くの人は何から手をつければいいのか戸惑い、そして作業量の多さに屈して諦めてしまっているのも事実です。

    本書はそんなゲーム制作が未経験の初心者、制作を始めても完成までこぎつけないという方のためにあります。

    せっかく名作になれる可能性を秘めている構想が形にならないのは非常にもったいないと思い、過去の経験からホラージャンルに重点を置いて制作法をまとめました。

    いろんな制作体制のメリット・デメリットから企画書という形で構想を具体的にイメージ化する方法、ストーリー構成などわかりやすく紹介しています。

    本書の通りに従えば、実現できるかわからない浮遊感ある構想を実現性のある企画へと変えることができます。そこまでできれば、作品として世に送り出せる確率もグッと高まります。

    名作を作り出せる可能性を捨てるのはまだ早いです。ぜひその構想を形にしてください。

    【目次】
    一章 制作スタイルはどうする
    二章 企画書をつくろう
    三章 シチュエーションは三種類
    四章 ストーリーは九つのシーンから成る
    ◯分岐のポイント
    五章 ギミックの三要素
    六章 ゲームの組み立て
    おまけ やってはいけないこと
    ◯”予兆”以外の… 以上まえがきより抜粋

  • キレイな部屋をずっとキープできる!ADHDのための整理収納術。クローゼット編。

    キレイな部屋をずっとキープできる!ADHDのための整理収納術。クローゼット編。

    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)

    【書籍説明】


    整理整頓は、毎日の生活のなかで欠かせない、永遠のループです。

    きちんと片付いている部屋は、何をするにも効率的で、スムーズにことが運びます。

    そんな部屋を目指しているのに、上手くいかないという悩みを持つ方は、全体の割合からしてもかなり多い傾向にあります。

    それに加え、ADHDの方にとってはなおさらですね。

    洗濯物は畳むことなく山になっていて、着る服はそこから探したりしていませんか?

    突然の来客でとりあえずクローゼットなどに押し込んで、そのまま手を付けていない。また、アイロンがけをする予定の服がそのままになり、日に日に溜まっていくということはありませんか?

    本書は、そんなADHDの方に焦点をあてて、なぜ上手くいかないのか?
    そのための対処法などにも視点を置き、生活の中でも特に毎日変動していくクローゼットの整理整頓方法、リバウンドさせないためのアイデアを盛り込みました。

    ほんのちょっとのコツで、ADHDでもキープできるようになる方法を教えます。

    きちんと片付いた部屋をキープしていくことで、頭の中の整理をする訓練にも繋がります。

    まずはクローゼットの整理整頓から実践してみましょう。


    【目次】
    第1章 セルフカウンセリング(クローゼット編)
    第2章 動線や収納場所の見直し
    第3章 アイロンの手間を省くために
    肝心なのは干すときのひと手間
    ノーアイロンのため… 以上まえがきより抜粋

  • ADHDの弱点克服マニュアル。今すぐダメな私から簡単に卒業できる!

    ADHDの弱点克服マニュアル。今すぐダメな私から簡単に卒業できる!

    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)

    【書籍説明】

    私は物心ついてからADHDと診断されるまでの30年近く、ずっと自分の特性に振り回され続けてきた。

    当然、私はADHDの特性を憎み、自分自身のことも大嫌いになっていった。

    これは、多くのADHDの人びとに共通する流れかもしれない。

    周囲に叱られ過ぎて、自分自身のことが嫌いになっていくのだ。

    自分自身のことが大嫌いになっていくとどうなるか。すると高確率で、人は心を病んでしまう。

    これが悪名高き「二次障害」である。私も、何度となくうつ病やパニック障害、心因性の慢性疼痛といった二次障害に苦しめられた。

    こうなると、もはや問題の根本がどこにあるのか分からないほど、次から次に出てくる心身の不調に振り回されてしまうようになる。

    ADHDの人が、二次障害に苦しまず、自分の特性に翻弄されずに楽しく生活するにはどうしたら良いのか。

    本書では、長年二次障害に苦しめられた私が見つけた画期的な方法を紹介したい。

    それは、一日たった数分の習慣によって、身につけることができる。

    お金もかからない。

    体力も必要ない。

    薬もいらない。

    ほんのちょっと脳を騙すだけで、変われないと思っていた自分が、劇的に変わるのだ。





    【目次】
    本書の構成と使い方
    本書で目指すアファーメーション
    アファーメーションの意味
    アファーメーションのこつ
    脳の報酬系を刺激する言葉… 以上まえがきより抜粋

  • メンタルに効くランニングという趣味 今日からでも走りたくなる。

    メンタルに効くランニングという趣味 今日からでも走りたくなる。

    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)

    【書籍説明】

    現代社会においては、人はかつてないほどストレスを抱えやすいとも言われています。

    家族間での虐待や、地域社会・企業を揺るがす事件が世間を賑わすニュースとして連日伝えられています。

    このことから、ストレスやフラストレーションを吸収できる人間関係は崩壊の危機にあると言えるでしょう。

    私自身もストレスを抱えやすい性格であり、人間関係には敏感になっています。それらの問題を解決するべく、ストレスの発散となるような趣味として、私はランニングを行っています。

    体を動かすことにより、体温が上昇し、ストレスによって凝り固まっていた気持ちがパッと解放されます。

    また、継続してランニングを行うことによって、新たな趣味を開拓でき、体力の向上や新たな人間関係の構築にもつながるのです。

    ただ、ランニングは始めるまでのハードルが高い、あるいは続けられないといったこともよく聞かれます。

    本書では、自身の体験も含めて、ランニングを始めるきっかけはどのようなことだったのか、またどのようにすれば続けられるのかをお話しいたします。

    【目次】
    ランニングを始めるきっかけ
    なぜランニングを続けられたのか?
    ランニングがメンタルに効くワケ
    ランニングの注意点
    やっぱりランニングは楽しい
    まとめ


    【著者紹介】
    佐藤 翔優(サトウショウユウ)
    ランニングが趣味のごくごく普通の会社員です。
    … 以上まえがきより抜粋

  • 自己肯定感を高めるための7つのマインド〜信頼感を高めて人間関係をスムーズに〜

    自己肯定感を高めるための7つのマインド〜信頼感を高めて人間関係をスムーズに〜

    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)

    【書籍説明】

    人付き合いが苦手。距離感がわからない。気がつけば、いつも誰かとトラブルになる。

    こうした人間関係のトラブルは、珍しいことではありません。その根本的な要因は自己肯定感の低さにあります。

    自己肯定感が低いと、自分や周囲の人を信頼することができないからです。そうなると、人は何を優先するでしょうか?

    自分の心です。その結果、傷つきたくないがために表面的な付き合いに終始してしまいます。ところが薄っぺらな関係は、互いに信頼感がないため、些細な事柄でトラブルに発展しやすいもの。

    本書では、自己肯定感が低く、他者との人間関係を築くのが苦手な方に向けて、自己肯定感を上げて信頼関係を築くための方法についてご紹介しています。

    誰かを信頼するには、相手を信頼する力が必要。その力をつければ、あなたはもっと生きやすくなることでしょう。

    【目次】
    信頼は求めるものではなく応えるもの
    信頼は言葉よりも行動によって与えられる
    相手を信頼するにはまず自分を信用するところから
    自分を信頼するには自分との約束事を守ること
    自分を信用するには物事を感情ではなく事実で捉えること
    自分を信用するには自分の力で乗り越えること
    自分を信用できれば自己肯定感は高まる


    【著者紹介】
    濱田美香(ハマダミカ)
    結婚15年。一児の母。子どもを出産後、長年持ち続けていた違和感の正体「アダルトチルドレン(AC)」を知る。その… 以上まえがきより抜粋

  • 40歳を過ぎたらフットケアをして健康寿命を延ばそう

    40歳を過ぎたらフットケアをして健康寿命を延ばそう

    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)

    【書籍説明】

    家族の介護をされている方、医療や介護の現場で働いている方、ご高齢の方へ、患者さんや利用者さんの足を、又はご自身の足の爪や足の裏を観察していますか。

    「足を看る」ということは、高齢者の寝たきりを予防し、自立した生活を支えるための第一歩となります。

    もし、自分が寝たきりになってしまったら…、もし、患者さんや利用者さんが転倒してしまったら…、高齢社会において介護する側もされる側も、介護量が増大しお互いがストレスを感じてしまいます。

    もし、介護の力で要介護の状態を未然に防ぎ、進行を遅らせることができたら、介護負担は増えることはありません。

    医療者や介護者は自立した生活が送れるようなケアを提供できるような視点がこの本文から理解していただけると幸いです。

    この記事の中では、まだまだ若い40歳以上の方の足を守ることで、その自立した生活を維持していくことが出来ることが書いてあります。

    自分を守るのはあなた自身であり、それが難しければ、介護者や医療者が支援者に当たります。

    日々の足のケアには大切な理由が隠されていることを、これよりご説明したいと思います。



    【目次】
    なぜ「足」は大切なのか
    足と少し関係がある制度の話
    なぜ40歳から足のケアが大事なのか
    高齢者の寝たきりを防ぐ丈夫な足づくりはまず観察から
    足の構造
    実践1.足浴(フットバス)の効果と効果的な手技
    実践2.病的な… 以上まえがきより抜粋

  • 統合失調症は日記で治す!日記は医師との最高のコミュニケーションツールになる。

    統合失調症は日記で治す!日記は医師との最高のコミュニケーションツールになる。

    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)

    【書籍説明】

    統合失調症を抱えて、必要不可欠なのは通院である。しかし、その通院先の病院で、医師とコミュニケーションがうまくとれず、治療が思うように進まないということがある。

    本書を開いたあなたは大丈夫だろうか。


    私は、統合失調症を発症してから、医師にその症状を伝えるのにとても時間がかかった。

    医師につらい症状を伝えられず、一人で抱えている期間はとても苦しかった。

    あなたも、そんな苦しい思いをしていないだろうか。


    本書では、医師にうまく自分の症状を伝えられるようになるためのポイントを伝えていく。

    これを読み、本書がすすめる行動を試すことによって、医師とよくコミュニケーションをとることができ、医師との二人三脚での治療を実現できる一助になるだろう。

    【目次】
    私が精神科を受診するまで
    症状を医師に話せなかったわけ
    症状を伝えてからの治療
    三つの悪い波
    日記をつける重要さ
    医師とのコミュニケーションのコツ
    私の日記の活用のしかた
    日記をつける私なりのコツ
    まとめ


    【著者紹介】
    牧野ひつじ(マキノヒツジ)
    10代で統合失調症を発症、やっとのことで大学を卒業後、福祉就労にて治療しながらぼちぼち働く。
    … 以上まえがきより抜粋

  • 文系女子学生の完全就職マニュアル 男社会で勝ち残るための就活戦略を立案しよう!

    文系女子学生の完全就職マニュアル 男社会で勝ち残るための就活戦略を立案しよう!

    さっと読めるミニ書籍です(文章量20,000文字以上 24,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の40ページ程度)

    【書籍説明】
    娘は女子大文系の3年生、インターンシップの活動を開始しています。

    なかなかエンジンがかからなかった彼女も実際の就活を体験することで、その厳しさを思い知ったようです。

    インターンシップですら最終選考に至らない現実があり、簡単には乗り越えられない男社会での壁が立ちはだかります。

    勿論、男女の区分けを露骨にはできない時代ですから、やっていないようなふりをする企業に振り回されている可能性もあります。

    売り手市場と呼ばれる昨今の就活戦線において、本書では文系女子の就活が如何に厳しいかを、
    日本の歴史的事実からひもとき、それに立ち向かう術をできるだけ具体的にお教えしたいと考えています。



    【目次】
    1章 女性の社会進出は全世界的な男尊女卑克服の歴史
    2章 男子採用にはない、女子採用としての一般職
    3章 大卒男女は一律同じとみられているのか?
    4章 意外に大変な女子学生の就活
    5章 なでしこ銘柄、知っていますか?
    6章 なでしこ銘柄から女性躍進業界や企業を知る
    7章 女子学生の将来に希望が持てる業界、持てない業界
    8章 統合的人生設計(ILP:Integrative Life Planning)
    9章 今風の生き方、プロティアンキャリア
    10章 女子学生の就活の進め方を具体化
    11章 まとめ
    12章 総合職を目指す文系女子学生が、この本を読み終えてすぐにやること!


    【著者… 以上まえがきより抜粋

こんにちはゲストさん

会員登録

 小説ランキング(無料)

1

準備中です。

2

準備中です。

3

準備中です。

 雑誌ランキング(無料)

1

準備中です。

2

準備中です。

3

準備中です。

ジャンルから探す

コミック
文芸
ノンフィクション
社会・政治
ビジネス・経済
人文・社会科学
科学
語学
医学
芸術
趣味・実用
暮らし・生活
コンピュータ
写真集
ガイド
辞事典
参考書・問題集
資格・検定
雑誌
海外・翻訳
オーディオブック
新聞
その他種別
  • 今日のイチオシ
  • リリース予定
  • 初めての方へ
  • アプリダウンロード